先日、南海放送様から、食についての塗り絵をいただきました。
塗り絵を始める前に、食事が体を作る上で、
どのような役割があるのか説明しました。
「体を作る食べ物」
「エネルギーになるもの」
「体の調子をよくするもの」など
様々な役割があります。
その後、塗り絵のメニューがどんな役割があり、
どのような食材が使われているかをみんなで考えました。
絵の中には、チーズハンバーグやいちごなど
幼児たちの大好きな食べ物もあり
「これたべたらせがのびるんだね」
「このメロンはオレンジ」
「ハンバーグはケチャップたくさん」と
友達と楽しそうに話しながら色塗りをしていました。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 8名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
愛媛県産の養殖魚(マダイ・ブリ・クロマグロ)や牛肉(伊予牛絹の味)を使用した料理を通して
「食」に関する知識とバランスの良い「食」を選択する力を身に付けてほしいという願いのもと、
愛媛県内の幼稚園などで
「愛顔(えがお)の子ども食堂」が実施されています。
この事業は、令和2年8月から始まり、令和3年1月まで続くそうです。
料理研究家の中村和憲先生と丹下真奈アナウンサーがお越しくださり
今日の給食の食材の一つである「マダイ」についてお話をしてくださりました。
たけ組の幼児が代表してお話を聞きました。
準備されている魚のパネルを見て
「タイだ~!」「見たことがある!!」と
興奮気味の幼児たち。
新型コロナウイルスの影響により、マダイの消費が減っていることを教えていただき
養殖されている動画を見せていただきました。
質問されたことにも、元気よく答えていました。
マダイの養殖使われている餌やいけすに疑問を持つ幼児もいて
質問する幼児もいました。
マダイについて理解を深めた幼児たち。
いよいよ給食です。
隣の友達と「せ~の」でふたを開けている幼児もいました。
「ぷりぷりしてる!」
「あぶらがのってるね!」
「おにくみたい!」と
マダイはとても美味しかったようです。
魚やソースが苦手な幼児もいましたが
中村先生から「子どもの頃は舌が敏感なので、一口でも食べて味を覚えてほしい」とお話があったこともあり
一口でも食べようとする姿が見られました。
一口食べて味を感じると「たべれるかも」と思ったのか
二口、三口と食べていました。
そして、今日はみんな完食!で
「みんな、はやいね~」と喜び合う姿が見られました。
お魚に続いて、お米のお話です。
ゆり組では、バケツで稲を育てていました。
しかし…、お盆休中に干上がってしまい、枯れてしまいました😢
それでも幼児たちが楽しみにしていたので、実際の稲を用意することにしました。
枯れてしまったことを伝えたときは、少し残念そうにしていましたが
稲を見るとすぐに興味をもっていました。
先についている種もみを見せると
「きいろだー!」
「さわるとちょっとつんつんしてる」
「まえにさわったはっぱみたいにザラザラ~」と
見たり触ったりして発見があった幼児たち。
お米の洋服のもみを取り除くと、幼児たちの見覚えのあるお米の姿が見えて
「あ!とうめいのごはん!」と目をキラキラさせていました。
お米ができるまでには、長い時間をかけて作ってくれる人たちがいることを伝え
「明日からご飯を残さずに食べようね」とみんなで約束しました。
ご飯だけではなく、野菜も残さずにがんばって食べられるようになってほしいなと思っています。
改めて、今日の給食です!
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 8名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
まつ組は、折り紙で「きのこ」と「どんぐり」を作りました。
きのこは1枚の折り紙で折り、どんぐりは折り紙を4分の1に切って折りました。
小さい折り紙でも、端と端を丁寧に合わせて、なんとか折ることができました!
今回の折り紙は、「こもど」の表紙になります。
お家に持ち帰るのを楽しみにお待ちください!
ばら組では、クラス旗づくりをしました。
あらかじめ絵の具で顔の輪郭を作っておいたものに、クレヨンで顔を描いていきました。
クラスカラーである赤色のハチマキもしっかりと描いていました。
「うんどうかいはいつ?」
「26日だよ」
「どこでするんやったっけ~?」
「ぶどうかんだよ!」と
幼児同士が会話をしていて
運動会をとても楽しみにしていることが伝わってきました。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
れんげ組の給食の時間の様子です。
運動会の練習をした後で、お腹がペコペコな幼児たち。
一学期よりも食欲旺盛で、完食する幼児が増えています。
苦手な食べ物にも、自分からチャレンジしています。
食べ終えた幼児は、
「ピカピカ!」
「ごちそうさま」と
空になったお弁当箱を見せに来てくれました!
本日は、体調不良による欠席 20名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
なでしこ組では、絵本の中に出てくる文字の中で
「しゃわしゃわ」を「しやわしやわ」
「〇〇ちゃん」を「〇〇ちやん」など
小さな「ゃゅょ」(拗音)を大きな「やゆよ」
と読んでいる幼児いました。
そこで、小さな「ゃゅょ」がつく言葉探しをしました。
今日は「しゃ・しゅ・しょ」で行いました。
友達と相談したり、自分で身近にあるものを考えたり…
たくさん見つけることができました。
すずらん組では、いす取りゲームをしました。
お休みしている幼児がいると
「あれ、〇〇くんは?」
「■■ちゃんは、まだきてないの?」
と尋ねてくる幼児がいます。
遊ぶときにも
「●●ちゃん、いっしょにあそぼう」
と誘い合う幼児もいます。
友達の存在に気づき、一緒に遊ぶ楽しさを感じ始めているようです。
そこで、クラスみんなで遊んでみました。
簡単なルールのある「いす取りゲーム」です。
「音楽が止まったらいすに座る」というルールです。
クラスの幼児全員分のいすを用意して、全員が座れるようにしました。
音楽が止まると、すぐに座る幼児、
同じ椅子じゃないと座りたくない幼児
どこに座ろうか迷っている幼児と
様々な姿が見られました。
何回か繰り返しするとすぐに座る幼児が
「ここあいてるよ!」と教えてあげる友達思いの優しい一面も見られました。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
うめ組の昼食の様子です。
昨年度までは、机を向かい合わせにして食べていたのですが、
今年度は、みんな同じ方向に机を向けて食べています。
毎日、昼食時間が近づくと
「いっしょにたべよう!」と友達同士を誘い合う声が聞こえてきます。
「いいよ!」と一緒に席を探したり
「きょうはやくそくしているから、あしたいっしょにたべよう!」
と自分たちで約束を交わしたりする姿も見られます。
今日のメニューは、幼児たちの大人気「からあげ」でした。
給食では、好きなものだででなく、苦手なものが入っている時もあります。
作ってくださった方の気持ちを伝えながら
一口でも食べるように伝えています。
今日も、ピーマンやパプリカが入っていました。
がんばって食べるところは、さすが年長児だなと感じました。
本日は、体調不良による欠席 11名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
年長児が植えたアサガオの種から、芽が出ています。
土曜、日曜のお休みの間で、ほとんどの鉢に芽が出ていました。
自分の鉢にも芽が出ていることを確認すると、うれしそうにしていました。
今日から、全員登園となり年長児も、ワークを使った活動、本読みの時間が始まりました。
さくら組では、始める前に、まず姿勢の確認を行いました。
「どんな座り方がいいかな?」と問いかけると
自ら背筋を伸ばしたり、足をそろえたりしていました。
椅子には毎日座るからこそ、座った時の姿勢が習慣づいていきます。
すぐに身につかなくても、意識して日々声を掛けていくことで
幼児たちは姿勢を正し、自然と身についていくと思います。
たんぽぽ組では、サーキット遊びをしました。
新型コロナウイルスによる影響で、ご家庭でも、戸外に出て遊ぶことが
なかなかできなかったのではないかと思います。
そのため、運動量も減っていたと思います。
幼稚園の中では、遊びを中心にたくさん体を動かす機会を作っていきます。
今日は、トランポリンを跳んだり、平均台の上をバランスを取りながら歩いたり、鉄棒にぶら下がったりすることをしました。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
ばら組の給食の様子です。
お伝えしていたように、4人掛けの机には中央にアクリル板を置いています。
今までと違う環境であることを幼児たちも感じているのか
今までに比べると、おしゃべりも少なかったです。
アクリル板の向こうに見える友達と笑みを交わしながら
「まえのきゅうしょくよりおいしい!」と話す幼児もいて
みんなで一緒に食べる時間の楽しさを感じていました。
本日は、体調不良による欠席 7名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆