年長のさくら組、まつ組の戸外遊びの様子です。
今日は、天気がよかったこともあり、
「おにごっこをしよう」
「すなばであそびたい」
と友達と話している幼児がたくさんいました。
運動会後は、リレーで遊ぶ幼児が増え、
自分たちでチーム分けをしたり、
順番やルールを考えたりして遊ぶ姿が見られます。
ボール遊びも人気で築山から転がして
どちらが速く転がるか競争したり
サッカーしたり
ボールあてをしたりして楽しんでいます。
また、まつ組は参観日の時に作ったフリスビーで遊びました。
誰が遠くまで飛ばせるか競争したり
キャッチボールのようにしたりしていました。
飛ばし方も上手になって、遠くまで飛ばせるようになった幼児がたくさんいます。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 5名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
たんぽぽ組のワークの時間の様子です。
足の裏を床につける
背筋を伸ばす
鉛筆を正しく持つ
この3つに気をつけて取り組んでいます。
ひらがなの練習では、線の上を
鉛筆で丁寧にたどっていました。
初めて鉛筆を使った時に比べると筆圧も強くなったように思います。
1ページ書き終わると、大きな花丸をつけてもらい
うれしそうにしていました。
すみれ組は、全員で戸外遊びをしました。
「お外で遊ぶよ!」と伝えると、幼児たちは大喜び、
鬼ごっこをしたり、滑り台をしたり、ジャングルジムに登ったり、砂に絵を描いたり…
様々な遊びが見られます。
そんな中で、今日の一番人気はグルグル回る「しんかんせん号」でした。
乗れる人数が限られているため、
「つぎのりま~す!」
「じゃあ、まわしたげるね!」
と声を掛け合いながら遊んでいる姿が見られ、成長を感じました。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 6名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
毎週お伝えしている、年長児の朝顔の様子です。
何本も蔓が伸びている鉢が増えてきました。
蕾ができそうかな…と感じる鉢もあります。
来週あたりには、朝顔の開花が見られそうです。
先週までの様子はこちらから 朝顔
愛媛では、新型コロナウイルス感染症が落ち着いていますが
まだまだ制限がある中での保育が続いています。
そんな中で、みんなが揃って歌をうたう時には屋外でするようにしています。
まつ組の幼児たちは、流れてくる音楽に合わせて、
歌詞カードを見ながら歌いました。
室内であれば、壁に貼ることができるのですが
屋外で間隔を取って歌うために、
一人ひとりに歌詞を印刷して渡しました。
下を向いてしまうと声が出にくくなるので
歌詞カードが自分の正面に来るように持つように伝えました。
歌う機会が少ないため、声が出しづらい箇所もありましたが
歌をうたえることがうれしいようでした。
芝生広場では、自分たちで考えながら遊んでいる姿が見られます。
ゆり組の幼児たちは、
フラフープがあるとフープの中に入って「電車ごっこ」をしたり
築山にのぼって「フープ転がし競争」をしたりしています。
道具がないと、どんな遊びをするのかと思い
今日は、芝生広場には道具がありませんでした。
すると、フープなしで電車ごっこをしたり
築山を滑ったり、転がったり
「お~い!〇〇ちゃん!」「なぁに~!」と
声を掛け合ったりして遊ぶ姿が見られました。
たんぽぽ組の幼児たちは、「アンパンマンパソコン」と名付けた50音表を使って
ひらがなを覚えています。
絵を見て「ありの”あ”」「いるかの”い”」のように、読みながら覚えています。
覚えられた文字には〇をつけ、〇印が増えるとうれしそうにしています。
すると、もっと〇をもらおうと、がんばって覚えようとしています。
少しずつ覚えていきましょうね!
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 3名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
芝生広場では、いろいろな遊びが行われています。
ひまわり組の幼児たちに、人気なのは「リレー」と「ボール遊び」です。
築山の周りを走ったり、
築山の上からボールを転がしたり、
サッカーをしたりして遊んでいます。
また、フラフープも上手な幼児が増えてきました。
自分たちでルールを作って遊んだり、チーム分けをしたりして遊んでいて成長を感じます。
最近では、トンボが飛んでいます。
「あっ、ギンヤンマ!」とある幼児が見つけると、捕まえようとみんなで追いかけていました。
つくし組の体操の様子です。
年中組や年長組が体操しているのを見ていたので、
自分たちが始めると、張り切って取り組んでいます。
「開脚よ~い!」で足の指先をつかみ
「アザラシ」のポーズも上手にできています。
また、柔軟体操の前に、ジャンプをします。
その時に、足裏全体を床についてしまう幼児もいます。
ジャンプをする時には、足の指だけをいて「ピョンピョン」と跳ぶ練習をしています。
ジャンプは、走ったり、跳び箱をしたりするときにも必要です。
ジャンプをするだけであれば、せまい場所でもできます。
ご家庭でも、お子様と一緒に「ピョンピョン」とジャンプの練習をしてみてください。
もも組の、ワークをしているときの様子です。
ワークを始める前に、
「お腹と机の間」「背中と椅子の間」に握り拳が1個入ること
床に足裏がつくこと
を確認しています。
正しい姿勢を保つことで、集中して取り組めているように感じます。
ワークでは、簡単な計算にも取り組んでいます。
おはじき等を使って、目で見て数えて、分かるような工夫もしています。
わからないとたのしくないですが、
「わかった!」「できた!」を経験すると楽しくなってきます。
幼児の「できた!」を大切にしながら、幼児に寄り添って関わっていきます。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 4名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
6月の第3日曜日は「父の日」です。
なでしこ組では、お父さんへのプレゼント作りをしました。
プレゼント作りの前に、お父さんについて質問してみました。
「いっしょにあそんでくれる。」
「いつもおふろ、いっしょにはいるんよ。」と答えてくれました。
話をしている幼児の表情を見ていると
「だいすき💛」という気持ちが伝わってきました。
今日は、紙皿にマーカーで色付けをしたり、絵を描いたりしました。
「にじいろにしよう」
「ハートかこう」と
友達と話をしながら楽しそうにしていました。
幼児の素敵なプレゼントを楽しみにお待ちください!
今年は、早くも梅雨入りしています。
「雨がたくさん降るからお外で遊べなくなるね」と伝えると
「あめがふったら、はっぱ🍃がげんきになるね。」
「かたつむり🐌やカエル🐸がたくさんでるよ。」と
梅雨のことを否定的ではなく、肯定的に捉えられる幼児が多くいました。
まつ組では、幼児の話にも出てきた『ぴょんぴょんカエル』を折り紙で折りました。
折り方によって、出来上がったときのカエルの跳び方が違ってきます。
「しっかりとアイロンをすること」を伝えると、
一つ一つ丁寧に折っていました。
折り進めていくと、だんだん小さくなってくるので難しくなってきます。
「半分」「ななめ」「広げる」などいろいろな折り方を繰り返すことで
器用になり上手になってきます。
出来上がった幼児は早速カエルを飛ばしていました。
誰が一番遠くまで跳ばせるか競争したり、
障害物を置いて跳び越えさせたりしていました。
梅雨入りしましたが、今日は青空が広がっていました。
すずらん組は、戸外遊びをしました。
クラスのみんなが一緒に遊ぶためには、ルールが必要です。
〇 すべり台は階段からのぼって滑ること(すべり台を下からのぼらない)
〇 砂場の砂を友達の方に投げないこと
〇 砂場のバケツやスコップを独り占めしないこと
を伝えました。
「すべっている時に、友達がのぼってきたらどうなるかな?」と実際にやってみると
「あぶない」「けがする」「すべれない」と
幼児たちから返事がかえってきました。
ルールを伝えることで、ルールを守ろうとする姿が見られます。
しかし、砂場道具などの取り合いは起こります。
そういう時には、様子を見ながら、先生が間に入るようにしています。
友達との思いがぶつかることも、幼児にとっては必要な経験です。
遊びの中で、たくさんの経験を積み重ねていってほしいと思います。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 10名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
今日は、年少児の入園写真の撮影をいました。
当初は、4月の下旬に予定していましたが、
緊急事態宣言が発出されていたために延期になっていました。
つくし組では、幼児たちが登園すると
いつもは体操服に着替えていることもあり
「きょうは、きがえないんよね。」
と確認する幼児もいたり
「かみのけかわしくしてもらったんよ。」
とうれしそうに話す幼児もいたりしました。
また、担任の先生がいつもとは違う服装に着替えると
「せんせい、かわいいふくになったね」と言う幼児もいました。
撮影するためにひな壇に並ぶと
ポーズをとってみたり、恥ずかしくなりふざたりする姿も見られました。
泣いたり逃げたりする姿はなく、思い出に残る入園写真の撮影ができました。
たけ組の幼児は、第3グランドに遊びに行きました。
グランドの上に、道路をかいて、その上を三輪車で進んでいったり
すれ違う友達に「やっほ~!」と手を振ったりする幼児もいました。
鬼ごっこをしている幼児も多く、
遊具を使って、考えながら巧みに逃げる幼児もいました。
ひまわり組の幼児は、戸外遊びをしました。
芝生の築山を滑ったり、走ったり、玉入れをしたりして遊んでいます。
「でんしゃごっこしよ~」とフラフープをつなげて
「えんそくいきますよ~!」と楽しそうに通路や芝生の上を歩いていました。
「投げる」という機会が少ないこともあり
戸外遊びのときには、玉入れができるようにしています。
玉が入ったっ時には
「はいった~!」とうれしそうにしています。
こういった成功体験が、幼児のやる気につながり
またやってみようという気持ちにつながっていきます。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 3名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
お正月明けということもあり、
ばら組の幼児は、レジ袋をつかって「凧」を作って持ったばら組の幼児たち。
早速、凧を手にして、第3グランドに行ってきました。
「とぶかな~」と、早く凧あげをしてみたくてウズウズしているようでした。
到着すると…凧を手にして走り回っていました。
ゆり組、ひまわり組の幼児たちは、遊具や三輪車、ボール遊びをしました。
三輪車は数に限りがあります。
そのため、「ぼくがさきやった」「わたしよ!」と三輪車の取り合いになることがあります。
年中の3学期になってきたこともあり、『どうするかな?』と保育者はすぐに手助けをせずに見守ります。
そうしていると、順番を決めたり、
前から引っ張ったり、後ろから押したりと
自分たちで考えて遊んでいる姿が見られました。
今までの体験の積み重ねで、自分たちで「どうしたらいいか」を少しずつ考えられるようになってきています。
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
年中のなでしこ組、こすもす組は、お天気が良いこともあり、第3グランドに行ってきました。
第3グランドまでは、幼稚園バス🚌に乗って行きました。
短い時間であっても、お歩きコースの幼児にとっては、
幼稚園バスに乗れることが嬉しいようです。
第3グランドに到着して、ランニングをした後に「かけっこ」をしました。
最後まであきらめずにがんばっていました。
かけっこの後には、三輪車や遊具、サッカーやドッチボールなど
自分がしたい戸外遊びをしました。
一緒に遊びたい友達を誘いあって遊ぶ姿が見られました。
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆