すみれ組では、ワークを使って、ひらがなを書く練習をしています。
姿勢を正して、鉛筆を正しく持ち、お手本の上をなぞっていきます。
筆圧のある、きれいな文字を書いています。
発表会に向けての練習の様子です。
途中で大移動があったり
きちんと決めのポーズができたり
友達に教えたりしながら
和気藹々とした雰囲気の中でダンスをしていました!
今日のメッセージは、『想定する』です。
27年前の今日、阪神淡路大震災が起こりました。
自然の中では、何が起こっても不思議ではありません。
「こんな時にはどうしたらいいか?」ということを
時には考え、想定しておくと
いざというときに役立ちます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
年少児は、「ひらがなのワーク」を使って、ひらがなを書く練習をしています。
ワークをするようになり、ひらがなへの興味も増し
拾い読みしながら絵本を見たり
落とし物を見つけると「●●くんのだ!」と
分かるようになったりしています。
ワークを始めたこともあり、椅子に座って活動する時間が増えています。
そこで、ワークを始める前に「腰骨タイム」を設けています。
腰骨タイムでは
(1)背筋を伸ばし、机や椅子にもたれずに座る
(2)足の裏を床につける
この2点に気をつけています。
ワークをする時だけでなく、
制作や食事の時にも、良い姿勢を意識するようにしています。
本日は、体調不良による欠席 7名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
今日は、まつ組、たけ組、うめ組の3クラスが森松の重信川河川敷に遊びに行きました。
河原には、バッタやダンゴムシなどの虫がいたり
シロツメクサなどが咲いていました。
思い切り走り回ったり、虫捕りに夢中になったりする幼児がいました。
虫かごを持ってきている幼児もいて、帰るころには
「バッタを5ひきつかまえた」とうれしそうに見せてくれる幼児や
「おかあさんに、おはなをプレゼントする」と言って花束にしている幼児もいました。
園に帰ってから、まつ組はロケット制作をしました。
事前に伝えたこともあり、「はやくつくりたい!」と楽しみにしているようでした。
取り組む前に、作り方の説明をします。
その際に、言葉で説明するだけでなく、ホワイトボードに手順も書くようにしています。
そうすることで、自分で確認しながら、制作ができています。
みんなのロケットが完成し、芝生広場へ。
「どうやったら、とおくにとぶん?」
「あんまりひっぱらんほうがいいよ。」
とどうやったらうまく飛ばせるか、何回も何回も挑戦していました。
「おうちでつくってみよう!」と言っている幼児もいました。
ぜひ、お家でもオリジナルのロケットを作ってみてください。
すずらん組では、父の日のプレゼント作りが始まりました。
なでしこ組では、毎日、正しい姿勢を確認する「腰骨タイム」を作っています。
約束は次の3つです。
① 足の裏に床をつける
② 背もたれに寄りかからない(背中をつけないようにする)
③ 腰骨を立てる
③の「腰骨を立てる」は、自分たちだけでは難しいので
実際に腰を触って、腰の位置を確認するようにしています。
「腰骨を立てる」は柔軟体操の時にも必要なので、
身につけてほしいと思っています。
姿勢を確認した後に、ワークに取り組みました。
続けていると次第に、顔が机に近づく幼児がいます。
姿勢も日々の積み重ねが大切なので、
確認しながら進めていきます。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 10名
溶連菌感染症による欠席 1名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆