本を読むと
新しい知識が得られたり
気づきがあったりします。
だけど、時間の経過と共に
少しずつ忘れていきます。
だから、何日か経ったら
もう一度本を読み返してみよう。
前に読んだ時とは
違った感想や気づきが
得られることもあります。
読むときの状況によって
とらえ方も違ってくるからです。
何回も読むことで
本を書いた人の
本当に伝えたり思いがわかることもあります。
一度手にした本です。
大切に何回も読み返してみてくださいね。
楽しいから笑顔になるのではなく
笑顔だから楽しくなります!
今日もニッコリ笑顔で一日過ごしましょうね!
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
けいおう学習発表会に向けての練習をしています。
発表の中では、日頃取り組んでいる「鍵盤ハーモニカ」の発表かあります。
いつもは、お部屋で椅子に座って練習していますが、
発表会では、立って演奏する幼児もいます。
年少、年中、年長ともに三列での発表になります。
一列目は、床に座り
二列目、三列目は立って演奏します。
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
1月11日(金) 体調不良による欠席 18名
インフルエンザによる欠席 7名
ウイルス性胃腸炎による欠席 1名
溶連菌感染症による欠席 1名
1月10日(木) 体調不良による欠席 13名
インフルエンザによる欠席 6名
マイコプラズマ肺炎による欠席 1名
1月9日(水) 体調不良による欠席 2名
インフルエンザによる欠席 7名
マイコプラズマ肺炎による欠席 1名
1月8日(火) 体調不良による欠席 3名
インフルエンザによる欠席 4名
アデノウイルス感染症による欠席 1名
今日は、お正月に供えていた鏡もちを下げて食べて
年神様をお送りする『鏡びらき』です。
鏡もちには年神様の魂が宿っているとされ
鏡もちを食べることで
今年一年病気にかからないとも言われます。
鏡もちは、大きいものが多いので
そのままでは食べられません。
そのため、手や木槌で小さくします。
木槌で叩くと割れますが
『割る』という言葉が縁起が悪いと考えられ
末広がりを意味する「ひらく」を使うようになりました。
鏡もちをいただいて、丈夫な体を作りましょう!
楽しいから笑顔になるのではなく
笑顔だから楽しくなります!
今日もニッコリ笑顔で一日過ごしましょうね!
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
お正月明けということもあり、
ばら組の幼児は、レジ袋をつかって「凧」を作って持ったばら組の幼児たち。
早速、凧を手にして、第3グランドに行ってきました。
「とぶかな~」と、早く凧あげをしてみたくてウズウズしているようでした。
到着すると…凧を手にして走り回っていました。
ゆり組、ひまわり組の幼児たちは、遊具や三輪車、ボール遊びをしました。
三輪車は数に限りがあります。
そのため、「ぼくがさきやった」「わたしよ!」と三輪車の取り合いになることがあります。
年中の3学期になってきたこともあり、『どうするかな?』と保育者はすぐに手助けをせずに見守ります。
そうしていると、順番を決めたり、
前から引っ張ったり、後ろから押したりと
自分たちで考えて遊んでいる姿が見られました。
今までの体験の積み重ねで、自分たちで「どうしたらいいか」を少しずつ考えられるようになってきています。
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
まだまだ寒い日が続いています。
寒くなると筋肉がかたくなり
表情にも影響を与えます。
意識しないと無表情になりがちです。
表情は自分には見えなくても
まわりの人にはよく見えています。
どんな感情なのがわかってしまいます。
また、人間は表情ごとに
その時にどんな気持ちになったか覚えています。
そのため、口の端(口角)が下がっていると
怒ったり、つまらなかったり、うまくいかなかったりしたことを思い出し
力を発揮できなくなります。
一方、口角を上げているときは
気分が良い時を思い出して
その時と同じ状態になり
力を発揮しやすくなります。
口角があがっているか意識してみよう!
楽しいから笑顔になるのではなく
笑顔だから楽しくなります!
今日もニッコリ笑顔で一日過ごしましょうね!
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
年中のなでしこ組、こすもす組は、お天気が良いこともあり、第3グランドに行ってきました。
第3グランドまでは、幼稚園バス🚌に乗って行きました。
短い時間であっても、お歩きコースの幼児にとっては、
幼稚園バスに乗れることが嬉しいようです。
第3グランドに到着して、ランニングをした後に「かけっこ」をしました。
最後まであきらめずにがんばっていました。
かけっこの後には、三輪車や遊具、サッカーやドッチボールなど
自分がしたい戸外遊びをしました。
一緒に遊びたい友達を誘いあって遊ぶ姿が見られました。
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
私たちは、毎日、たくさんの言葉を使って話しています。
相手に話すばかりでなく
ひとり言であったり
心の中でのつぶやきにも
言葉を使っています。
一日に使っている言葉の数は
約5万語くらいだそうです。
「こんなに話しているの?」と思った人もいるでしょう。
こんなにたくさん言葉を使っているからこそ、
言葉は人に力を与えてくれたり
人を傷つけたりもします。
「やった~!」「よっしゃー!」「がんばれ!」という言葉を聞くと
嬉しくなったり、楽しくなったり、やる気がでてきたりします。
私たちにとって、プラスの言葉です。
プラスの言葉を使っていると
それを言いたくなるようなことを
引き寄せてくれます。
今日は、どんな言葉をたくさん使いますか?
楽しいから笑顔になるのではなく
笑顔だから楽しくなります!
今日もニッコリ笑顔で一日過ごしましょうね!
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆