できるかな?(まつ・もも・ばら・れんげ)

今日から9月のスタートです。

 

9月26日には、運動会があります。

 

年長児は、運動会で「組体操」を行います。

 

まつ組、もも組の幼児たちの練習の様子です。

 

笛の合図に合わせて、キビキビと行動しています。

 

夏休み中にも体操の練習をしていたようで、上達しています。

 

「運動会でどんなところを見てもらいたい?」と問いかけると

「たいそうをがんばっているところ!」

「しんけんなかお!」

「むずかしいわざ!」と答えてくれました。

 

 

ときには、うまくいかなくて涙が出たり

「やりたいないなぁ」と思ったりすることもあるかもしれません。

 

それでも「できるかな?」と自分に問いかけながら挑戦し

できたときには、「やった~」という表情をしています。

 

「ポーズを決めること」「素早く移動すること」を目標に、毎日、取り組んでいます。

 

「絶対できる!」を合言葉に、これからも練習を積み重ねていきます。

 

年少児にとっては、初めての夏休み。

「がんばりひょう」や「なつのアルバム」を見ると充実したお休みだったことが分かります。

 

れんげ組の体操練習の様子です。

 

「アザラシ」では、頭に足がつき

「開脚柔軟」では、膝を伸ばして、床に頭をつけられる幼児が増えていました。

また、「ブリッジ」では、多くの幼児が手足で体を支えて、頭があがるようになっていました。

 

夏休み前からの成長に驚きです!

夏休み中にも練習したことが、一目見てわかりました。

 

今日は、「壁逆立ち」と「カエルジャンプ」の練習をはじめました。

 

「じぶんでできるかな?」と問いかけると、

足で床を蹴り、自分の力で支えようと何回も何回も練習していました。

 

午後保育がはじまり、「読み」「ワーク」の時間も始まっています。

 

幼児たちも、園生活のリズムが戻ってきたように感じます。

 

椅子に座る時に大切なのが「姿勢」です。

 

「正しい姿勢ができるかな?」と問いかけ、ワークの時間が始まります。

声を掛ける前から、姿勢を意識している幼児も増えてきました。

 

また、「まいにちつづけるたいせつなこと」の一つに

「おおきなこえでへんじをする」があります。

 

 

問題が解けると、「はい!」と大きな返事を先生に返していました。

 

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 1名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

朝顔の種植え(うめ・もも)
昨日に引き続き、今日は年長のうめ組ともも組の幼児が朝顔の種植えをしました。
 
先生から一人が3つずつ種を受け取ると
種の大きさや色を観察したり、種のにおいをかいでいる幼児がいました。
 
 
種を植えるため鉢に3つの穴を開けました。
すぐに場所を決められる幼児もいれば
どこにしようかと悩んでいる幼児もいました。

種を植え終えると「きれいな花が咲きますように」と祈りながら水やりをしました。

種植えの前に、しゃがみこんでいるので

何をしているのかなと思いのぞきこんでみると…

虫の観察をしていました。

 

男児が虫に興味を持ち始め

女児にも虫への興味が広がっています。

 

幼児たちから虫の話を聞く機会が増えています。

先日も、お家で「カマキリのたまごをみつけた」という話を聞きました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

朝顔の種植え(さくら・まつ・たけ)

年長のさくら組、まつ組、たけ組の幼児たちが

朝顔の種植えを行いました。

 

朝顔の種は、年長児一人一人が自分の鉢に植えます。

まず、バスの運転手さんに自分の鉢に土を入れていただきました。

 

入れてもらう前には「おねがいします」

入れてもらった後には「ありがとうございました」

を言える幼児もいました。

 

 

鉢の準備ができら、いよいよ種を植えます。

 

「間をあけて、3つ穴を開けましょう」と伝えました。

 

すると…

三角形だったり、横一直線だったり、斜め一直線だったり、

自分たちなりに考えて開けていました。

 

 

そして、先生から種を受け取り、実際に植えていきます。

 

種を植えた後には、「おふとんをかけるように、やさしく土をかけてあげてね」と伝えました。

 

種植えが終わったら、水やりです。

どんな色の花が咲くのか、楽しみにしながら、観察していきましょうね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

第3グランド

幼稚園には、芝生広場以外に、土居町にグランドがあります。

以前は、畑として使っていたのですが、

 

園舎建て替えの時に、畑からグランドにして遊具を移動しました。

 

バスで行くことが多いのですが

幼稚園からは歩いて行ける距離なので

年長児は、遊んだ後歩いて帰ることあります。

 

 

今年度は、園外の公園に出掛けることが難しそうなので

こちらのグランドで遊ぶ機会も増えそうです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

元気な子どもたち

年長児は、逆立ち歩きの練習を始めました。

 

 

繰り返し練習することでバランスを取れるようになります。

 

 

幼児のそばで、数をかぞえてあげることで、幼児もやる気になります。

 

 

幼児たちは、身近にあるものを使って、ごっこ遊びをする天才です。

 

ソフトブロックを使って何をしているように見えますか?

 

 

 

 

「なにをしているの?」と尋ねると

 

「バーベキュー!!」と元気よく答えてくれました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

体操の時間

久しぶりの体操の時間。

 

 

年少の頃から積み重ねてきたことを楽しんで取り組んでいます。

 

 

 

続けてきたことで、開脚で大きく開けるようになったり

頭を床につけられるようになったりする幼児もいます。

続けることで柔軟性は増していきます。

 

ご家庭でもぜひ、取り組んでみてほしいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

アイススケート(たけ)

年長のたけ組がイヨテツスポーツセンターを訪れ、アイススケートを行いました。

 

今日は、高校生も訪れていて、にぎやかに感じました。

 

スケートに来ている方に話しかけ一緒に滑っている幼児

スムーズに何周もリンクを回る幼児

慎重にマイペースで進む幼児など

一人一人が楽しみながら取り組んでいました。

本日の欠席は

体調不良による欠席 4名

インフルエンザによる欠席 1名

溶連菌感染症による欠席 1名

でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

アイススケート(さくら)

年長のさくら組がイヨテツスポーツセンターを訪れ、アイススケートを行いました。

 

コスモスポーツクラブの井上先生に

氷上での立ち方、転び方を教えていただき、リンクに入りました。

 

はじめは、おそるおそるしていた幼児も

自分で立ち上がり、前に向いて進むことができるようになりました。

 

 

スケートを終えあた後、ヘルメットをとると

幼児たちは、汗をたくさんかいていました。

 

滑り始めは、寒さを感じますが、

リンクの中で動き続けていると暑くなり、上着を脱いでいる幼児もいました。

 

お手伝いをしていただいた、保護者の皆様、ありがとうございました!

 

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日の欠席は

体調不良による欠席 12名

インフルエンザによる欠席 1名

でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

アイススケート(まつ)

年長のまつ組がイヨテツスポーツセンターを訪れ、アイススケートを行いました。

 

今日からはじまり、5日間に分かれて、年長児がアイススケートに行きます。

 

「ぼく、なんかいもしたことある」

「はじめてやからきんちょうする」

と、登園してきたときから、楽しみにしていることを感じました。

 

みんな、スケートリンクに立つことができ、

時間が経つごとに上達しました。

お手伝いをしていただいた、保護者の皆様、ありがとうございました!

本日の欠席は

体調不良による欠席 6名

インフルエンザによる欠席 4名

溶連菌感染症による欠席 2名

でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

砥部焼絵付け(年長)

年長児が、砥部焼の絵付けに行ってきました。

 

場所は、『砥部焼き観光センター 炎の里』です。

 

絵付けを始める前に、気を付けることを教えていただきました。

今回、幼児たちが絵付けしたのはお皿です。

 

絵付けの後には、工房を案内していただきました。

みんなが描いたお皿が、何からできているか、どのように作られるのか、

出来上がるまでの工程を丁寧に説明してくださりました。

どんなお皿が出来上がるか、楽しみですね。

今日、絵付けした絵皿は、卒園式でお渡しします。

 

今日の給食です!

上側が卵除去食、下側が通常食になります.

 

 

本日の欠席は

体調不良による欠席 17名

インフルエンザによる欠席 4名

溶連菌感染症による欠席 1名

でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆