足裏で感じる

体のバランスを取るために大切なのが『土踏まず』。

 

このわずかなくぼみがとても大切な役割をしています。

 

足の裏にアーチを作ることで、歩いたり走ったりするときに地面から受ける衝撃をやわらげ、クッションのような役目を果たしています。

 

 

しかし、コロン禍で運動量が減り、土踏まずの形成に影響が出ているというお話を聞きました。

 

園の中では、体操をはじめ、ネット遊具やボルダリングなど

また、戸外では芝生広場で、裸足で遊ぶ機会があります。

 

裸足で活動する時間も作り、幼児たちの発達をよく観察していかなければと思います。

年少児も、サーキット遊びを始めています。

そして、大好きなのが中2階からの『滑り台』です。

 

教師の「お部屋に帰るよ」という声掛けがあっても

「まだしたい」と何回も何回ものぼっては滑りを繰り返していました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

想像する

幼児たちは、おもちゃを様々なものに見立てて遊んでいます。

 

ブロックで、お家を作っていたかと思うと

ある幼児がブロックの入れ物をひっくり返したところ

「やきにくをやくあみみたい」と言ったことをきっかけに

遊びがバーベキューごっこに変わっていきました。

 

こちらは、『温泉』だと言っていました。

 

一方、男児は同じブロックでもつなぎ合わせて『道路』を作り、

大きなブロックを車に見立てて遊んでいました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

活動スタート

今日から、全園児そろっての園生活がスタートしました。

 

入園したばかりの、年少児もお家の人と離れて幼児たちだけの園生活の始まりです。

 

自分のクラスの教室に入ると、持ってきた鞄を片付け、

お部屋にあるおもちゃで遊んでいました。

 

年長児、年中児は、「お母さんの絵」を描いています。

 

年長児は、自分の絵の具を使って塗りました。

 

今日は、女児が色塗りをしました。

 

「どのいろにしようかな~」と絵の具を見て考えている幼児もいました。

 

色塗りを見ていると、明るい色を使っている幼児が多いように感じます。

 

季節が「春」ということも関係あるのかな。

 

年長の男児は、サーキット遊びをしました。

最後に、男児だけでのリレーをしました。

 

年長児は、運動会で全員リレーがあります。

 

これから、かけっことあわせて練習をしていきます!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

卒園式

令和2年度の卒園式を行いました。

 

 

年長児にとって、幼稚園最後の一日です。

 

 

今日は、年長児全員がそろって卒園式を挙行できました。

 

 

今年度は、新型コロナウイルス感染症予防のため、さまざまな行事に影響がありました。

 

健康に気をつけていただいたおかげで、なんと皆勤賞が開園以来一番多い一年となりました。

合唱の代わりに、『栄光の架橋』を鍵盤ハーモニカで演奏しました。

式が終わった後、先生から最後のお話がありました。

いよいよお別れの時です。

年長児の皆さん、ご卒園おめでとうございます。

これからの皆さんの成長を、心よりお祈りしています!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

砥部焼きの絵付け(年長)

年長児が卒園記念として砥部焼きの絵付けに行きました。

 

例年であれば、全クラス一緒に伺うのですが、

今年は、人数制限があり

1月27日に「さくら組」

1月29日に「まつ組」「たけ組」

2月1日に「うめ組」「もも組」

と3日間に分かれて行いました。

 

絵付けのときに注意することについての話を聞いて

いよいよ絵付けの開始です。

お皿を前にすると

「きんちょうする」と書き始められなかったり

「おさらがへこんどるけんかきにくい」と平でない皿に苦戦したりしていました。

お皿に描く、毎年様々です。

この一年で流行したものを描く幼児もいます。

『アマビエ』や『鬼滅の刃』に出てくるキャラクターを描いている幼児もいました。

描いたお皿は焼き上げて、卒園式の日にお渡しします。

 

どんなできあがりになるか、楽しみにしててくださいね!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

モアベースボールプロジェクト(年長)

愛媛マンダリンパイレーツの河原純一監督と選手たちが

幼児たちに野球を教えに来てくださりました。

 

『モアベースボールプロジェクト』とは、

愛媛マンダリンパイレーツの河原純一監督が、選手達と共に野球を通して

子どもたちに体を動かすことの楽しさや素晴らしさを伝え、

地域におけるスポーツ振興を進めていくことを目的としたプロジェクトです。

まずは、キャッチボールです。

軽くボールは投げられても、ボールを取ることが難しいようでした。

ボールが飛んでくると、目をつぶってしまう幼児が多かったです。

続いて的当てです、

ボードをめがけてボールを投げます。

一人3球ずつ投げ、見事3球ともあてる幼児もいました。

ティーバッティングもしました。

バットの持ち方、構え方を教えていただき、みんな3球ずつチャレンジしました。

 

マッピーが登場し、幼児たちとのふれあいタイム。

また、マンダリンパイレーツの選手たちが、築山の間をキャッチボールしてくださりました。

見上げる幼児たちからは、歓声が上がっていました。

河原監督をはじめ、マンダリンパイレーツの選手の皆様、ありがとうございました!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

発表会リハーサル

1月21日に年中児、22日に年長児が、松山市民会館で発表会に向けて

劇と体操発表のリハーサルを行いました。

 

会場の広さ、舞台から見える風景、待機場所など園内とは違うこともあり

最初は戸惑いも見られました。

 

練習が進むにつれて、普段通りの動きになってきました。

 

いよいよ明日は発表会です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

始業式&卒園写真の撮影

今日から、3学期のスタートです。

 

始業式は、各教室に放送で音声を流して行いました。

 

発表会まで残り2週間ということもあり

手洗い、うがいをして、病気にかからないように気をつけることを伝えました。

 

 

年長児は、卒園写真の撮影を行いました。

 

入園写真の時とは異なり、本当に短い時間で撮影することができました。

 

今朝は氷点下で寒い一日となりましたが

久しぶりに会った友達と、元気よく戸外で遊ぶ幼児たちです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

運動会を終えて(うめ・もも)

運動会が終わり、随分と涼しくなりました。

 

体を動かすには良い季節です。

 

年長児は、跳び箱の練習をしています。

 

跳び箱のポイントは

「踏み切り」「体重移動」「着地」になります。

 

「踏み切り」は両足で踏み切ること

 

「体重移動」は跳び箱に手をついた後

腕・手を支点として、腕よりも肩がしっかりと前に出るようにすること

 

「着地」は両手を前に出して立つこと

 

これらを意識しながら練習しています。

 

現在は、5段から練習をしています。

段数が増えてくると、手をついて体が前に出る姿勢は怖く感じて

ブレーキをかけたように、跳び箱の上に止まってしまう幼児もいます。

 

今の時期は、繰り返し練習することが大切です。

 

怖さが取り除けるよう補助をして練習を続けていきます。

もも組は、運動会で、団体競技(ボール運び)と男児のリレーで1位となり、優勝カップを2ついただきました。

 

練習では、みんなで意見を出して取り入れたり

上手にできている幼児のマネをしてみたり…

何回も挑戦して作戦を練っていたこともあり

クラスみんなで喜びました!

 

この経験を通して、友達の話を聞いて

自分の意見も伝えるという姿が

少しずつみられるようになりました。

 

これからも日頃の保育、行事などの経験を通して

みんなで成長できるように過ごしていきます!

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 7名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

目指せ一等賞(さくら・たけ・なでしこ)

年長児にとっての最後の運動会。

 

みんなで力を合わせてがんばろうと、心を一つにして練習にも取り組み

やる気に満ちあふれています。

 

さくら組とたけ組は、ボール運びの練習をしました。

 

ボール運びは、一等賞になるとトロフィー🏆がもらえることを練習前に伝えると

「まんなかさんのときにもらったよ」

「ほしい!」と練習に力が入っていました。

 

練習を始めると、次の人たちへの受け渡しが難しいようで

ボールが落ちて転がってしまったり

ゆっくり歩いたりする姿が見られ

見た目よりも難しかったようでした。

 

練習をしていくと、ペアの友達と走るスピードを合わせたり

慎重かつ速く運ぼうとする姿が見られました。

 

「ほんばんではかてるかな?」と運動会本番を心待ちにしているようでした。

 

友達と協力し、一人ひとりが力を発揮し、楽しめる運動会になればと思います。

 

なでしこ組の鍵盤ハーモニカの練習の様子です。

 

一学期は、CDの音楽に合わせて一つ一つの音を確認しなら練習を進めてきました。

 

二学期は、楽譜を見て弾く練習をしています。

 

「なつやすみに、おうちでれんしゅうしてきたかな?」と尋ねると

みんな元気よく手を上げて、練習してきたことをアピールしていました。

 

鍵盤ハーモニカで演奏する前に、まず楽譜を見て階名で歌い、リズムをとります。

今日は、「かえるのうた」と「きらきらぼし」の練習をしました。

 

毎日続けることで、少しずつ上手になっています。

 

「できることは面白い」というように、

上手く演奏できた時にはうれしいようで

「ドレミファミレド~♪」と口ずさみながら片づけをする姿も見られました。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 1名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆