こすもす組には、9月から新しいお友達が入園してきました。
とても明るく優しい幼児で、クラスのみんなと打ち解けて人気者です。
こすもす組の幼児は、新しいお友達が入園してくることを、とても楽しみにしていました。
当日は、部屋の入口で出迎えて
「こうやってするよ!」
「いっしょに、ごはんをたべよう!」と
教えてあげたり、誘ったりする姿が見られましたs。
新しい友達が入園したことで、
思いやりの気持ちが育っていることを感じることができました。
年少児は、運動会の団体競技で『ポール運び』をします。
大きなポールを二人で持って走り、次の人につないでいきます。
今日は、すみれ組の幼児が練習をしました。
「大きな棒」に興味津々だった幼児たち。
自分のクラスカラーの目印(ペンギン🐧)に向かって走り折り返してくること
前の人がスタートしたら座ったまま少しずつ移動すること
次の人に渡したら、すぐに移動することなど
気をつけることがたくさんあります。
ポールを持っている時には、一緒に走るお友達とスピードを合わせ
ポールを渡すときには、次に走る人が走りやすいように、すぐに移動し
ポールを受け取る時には、渡しやすいように手を広げて待っておく
相手のことを考えながらする競技でもあります。
「ワニさんのお口だよ!」と伝えると
早速両手を広げて確認し合う姿が見られました。
本日の欠席は、体調不良による欠席 1名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
年長児にとっての最後の運動会。
みんなで力を合わせてがんばろうと、心を一つにして練習にも取り組み
やる気に満ちあふれています。
さくら組とたけ組は、ボール運びの練習をしました。
ボール運びは、一等賞になるとトロフィー🏆がもらえることを練習前に伝えると
「まんなかさんのときにもらったよ」
「ほしい!」と練習に力が入っていました。
練習を始めると、次の人たちへの受け渡しが難しいようで
ボールが落ちて転がってしまったり
ゆっくり歩いたりする姿が見られ
見た目よりも難しかったようでした。
練習をしていくと、ペアの友達と走るスピードを合わせたり
慎重かつ速く運ぼうとする姿が見られました。
「ほんばんではかてるかな?」と運動会本番を心待ちにしているようでした。
友達と協力し、一人ひとりが力を発揮し、楽しめる運動会になればと思います。
なでしこ組の鍵盤ハーモニカの練習の様子です。
一学期は、CDの音楽に合わせて一つ一つの音を確認しなら練習を進めてきました。
二学期は、楽譜を見て弾く練習をしています。
「なつやすみに、おうちでれんしゅうしてきたかな?」と尋ねると
みんな元気よく手を上げて、練習してきたことをアピールしていました。
鍵盤ハーモニカで演奏する前に、まず楽譜を見て階名で歌い、リズムをとります。
今日は、「かえるのうた」と「きらきらぼし」の練習をしました。
毎日続けることで、少しずつ上手になっています。
「できることは面白い」というように、
上手く演奏できた時にはうれしいようで
「ドレミファミレド~♪」と口ずさみながら片づけをする姿も見られました。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 1名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
今日から9月のスタートです。
9月26日には、運動会があります。
年長児は、運動会で「組体操」を行います。
まつ組、もも組の幼児たちの練習の様子です。
笛の合図に合わせて、キビキビと行動しています。
夏休み中にも体操の練習をしていたようで、上達しています。
「運動会でどんなところを見てもらいたい?」と問いかけると
「たいそうをがんばっているところ!」
「しんけんなかお!」
「むずかしいわざ!」と答えてくれました。
ときには、うまくいかなくて涙が出たり
「やりたいないなぁ」と思ったりすることもあるかもしれません。
それでも「できるかな?」と自分に問いかけながら挑戦し
できたときには、「やった~」という表情をしています。
「ポーズを決めること」「素早く移動すること」を目標に、毎日、取り組んでいます。
「絶対できる!」を合言葉に、これからも練習を積み重ねていきます。
年少児にとっては、初めての夏休み。
「がんばりひょう」や「なつのアルバム」を見ると充実したお休みだったことが分かります。
れんげ組の体操練習の様子です。
「アザラシ」では、頭に足がつき
「開脚柔軟」では、膝を伸ばして、床に頭をつけられる幼児が増えていました。
また、「ブリッジ」では、多くの幼児が手足で体を支えて、頭があがるようになっていました。
夏休み前からの成長に驚きです!
夏休み中にも練習したことが、一目見てわかりました。
今日は、「壁逆立ち」と「カエルジャンプ」の練習をはじめました。
「じぶんでできるかな?」と問いかけると、
足で床を蹴り、自分の力で支えようと何回も何回も練習していました。
午後保育がはじまり、「読み」「ワーク」の時間も始まっています。
幼児たちも、園生活のリズムが戻ってきたように感じます。
椅子に座る時に大切なのが「姿勢」です。
「正しい姿勢ができるかな?」と問いかけ、ワークの時間が始まります。
声を掛ける前から、姿勢を意識している幼児も増えてきました。
また、「まいにちつづけるたいせつなこと」の一つに
「おおきなこえでへんじをする」があります。
問題が解けると、「はい!」と大きな返事を先生に返していました。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 1名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
8月最終日です。
夕方になると、虫の音が聞こえてきますが、日中は気温が高い日が続いています。
戸外での活動は短時間にして、時間が長くなりそうな時には、水筒を持って出て、
すぐにお茶を飲めるようにしています。
年中のゆり組の幼児は、かけっこ🏃をしました。
久しぶりに長い距離を走るので「最後まで走り切れるかな」と思っていましたが
最後まであきらめずに走り切っていました。
夏休みを経て、体も走りも成長したように感じました。
年少のたんぽぽ組、すずらん組の幼児も、かけっこをしました。
「いちについて、よ~い…………どん!」の合図でスタートします。
一緒に走るお友達に負けないよう、張り切って走っていました。
ゴールを目指して、腕をふり、思い切り走る姿が見られました。
運動会に向けて、「スタートラインに並ぶ」ことも意識しています。
「自分の前のお友達がスタートしたら、スタートラインに並ぶ」ことを伝えると、
すぐに並べる幼児もいました。
また、走り終わった後にはクラスの表示があるところに並びます。
誰の後ろに並ぶのか、少しずつ分かってきたようです。
迷っている幼児がいると
「こっちだよ!」と声をかけてあげる優しい幼児もいました。
「よ~い…」の時には、緊張している幼児の表情が
スタートの笛の合図を聞くと、笑顔でスタートしていきます。
運動会では、どんな走りを見せてくれるのか楽しみです。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 7名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
年中児が、じゃがいもの種芋植えを行いました。
前日の夜に雨が降り、心配しましたが、乾いた畑を湿らすにはちょうどよい雨だったようです。
今回、種芋を植える畑は、土居町にあります。
畑までは、安全に気をつけながら、歩いていきました。
こちらが、今回植えた種芋です。
先生から、一人一人が種芋を受け取り、畑に入っていきます。
植えやすいようにと作っていただいた溝に種芋を置いていきます。
そして、「おおきい、ジャガイモができますように」と願いを込めて、土を掛けていきました。
収穫は5月を予定しています。
たくさんお芋ができるといいですね!
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日の欠席は
体調不良による欠席 13名
インフルエンザによる欠席 1名
手足口病による欠席 1名
でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
12月に年中児が植えたチューリップの球根。
園舎の北側に、植えたプランターを置いています。
毎朝登園してくると日課になっている水やり。
欠かすことなく続けています。
「芽はでてないかな?」とプランターをのぞき込んでみると
緑色の小さな芽が1つ出ていました!
幼児たちも芽が出てくるのを心待ちにしています。
これから、みんなが植えた球根からどんどん芽がでてくることでしょう!
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
愛媛県武道館で開会式のリハーサルを行いました。
全員揃っての練習は、今回が最後となります。
写真は2階席最上段から見下ろしたところです。
左側から
たけ組、まつ組、さくら組、ゆり組、ばら組、つくし組、すみれ組、
たんぽぽ組(中央のライン上になります)
れんげ組、なでしこ組、ひまわり組、こすもす組、うめ組、もも組
となります。
年長は、組体操の練習を行いました。
男児は三転倒立を披露します。
1クラスずつが、トラックの中心での発表です。
女児はブリッジ回転を披露します。
クラスごとに円になります。
左から、たけ組、もも組、さくら組、うめ組、まつ組の順となります。
会場での練習は明日が最後。
自信をもって本番が迎えられるよう準備を整えていきます!
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆