遠足(年長)

天候に恵まれ、秋の涼しい風が吹いて気持ちの良いお天気の中、

年長児が遠足で松山城に行ってきました。

 

台風の影響で1週間延期になり、

「あしたはえんそくいけるよね!」

「たのしみ~」と

待たされだけに、よりワクワクしている感じが伝わってきました。

 

バスの窓から、松山城が見えると

「あっ、みえた!!」と大きな歓声が起こりました。

 

県庁の裏から坂道を登っていきます。

急な坂道に驚きながら

「のぼるときに、くまがでてきたらどうしよう!」と

言っている幼児もいました。

 

登る前は、

「はんそででさむかったな…」

「かぜがつめたい!」と言っていましたが

いざ登り始めると

「あつくなってきた」

「きもちいい」と言っていました。

 

様々な色の葉っぱやどんぐりを拾いながら頂上を目指しました。

観覧車「くるりん」や海をが見えました。

 

「ようちえんどこかな?」と

幼稚園や自分の家を探す幼児もいました。

バスの中から見ていた高くて小さい松山城を

いざ近くで見てみると

「でかすぎてうえまでみたらまぶしい!」と

言いながら見上げていました。

荷物を下ろすと、「おなかすいた~」と

お弁当を食べたくてうずうずしているようでした。

本日は、体調不良による欠席 10名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

 

ジャック・オー・ランタンを作ったよ(こすもす・ゆり)

10月31日は『ハロウィン』があります。

 

ハロウィンは、

美味しい食べ物の収穫を祈る祭りであり

仮装をして悪い霊を追い払う祭りでもあります。

 

こすもす組では、ハロウィンに向けて

コツコツと準備をしています。

 

まずは、かぼちゃのお面から。

みんな悪いおばけ👻を追い払うために

目を何個も描いて怖くしたり

ほっぺたを描いてかわいくしたり

一人一人、違ったお面ができています。

 

ゆり組は、ジャック・オー・ランタンを作りました。

年少の時には、難しかった複雑な線も徐々に切れるようになってきました。

 

かぼちゃの”モコモコ”の所を上手に切って、

それぞれいろいろな顔のジャック・オー・ランタンができました。

 

賑やかなハロウィンの飾りになりそうです。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 10名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

ハロウィン制作(まつ・たけ)

今日は「こもど11月号」の表紙づくりで

ハロウィン🎃にちなみ「おばけ」と「かぼちゃ」を折り紙で折りました。

 

折り方が難しいので、一つずつポイントを伝えながら折りました。

「端をそろえてアイロンする」ことを、いつも伝えているので

丁寧に折る幼児が増えていました。

 

折り方が難しくても、まずは自分でやってみて

どうしてもわからない時には隣の友達や教師に尋ねる姿が見られます。

折ることができたら、台紙に貼りつけて周りに絵を描いていきました。

 

ハロウィンについて、どんなイメージがあるか尋ねると

「がいこつ」「ゾンビ」「こうもり」「アメ🍬」と

いろいろなものが思いついたようでした。

 

絵を描いていくと、夜をイメージして星を描いている幼児もいました。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 9名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

体操(つくし・たんぽぽ)

年少児は、体操で壁逆立ちの練習をしています。

 

練習を始める前に、ジャンプ、開脚柔軟やブリッジをします。

開脚柔軟は続けることで、足を大きく広げられるようになり

ブリッジも続けることで、手と足の距離が近づいてきています。

 

壁逆立ちは、「床を蹴って足を上げる」ことが必要です。

床は、両足または片足で蹴ります。

 

片足で蹴る方がよいのですが、

難しい幼児は両足で「カエルジャンプ」をして壁逆立ちをしています。

 

床を蹴るタイミングが合わなかったり

上手く蹴り上げられなかったりする幼児がいるので

教師が補助をしながら練習しています。

 

また、上手にできる幼児をお手本にすることで

自分でもできるとイメージをもち

思い切りする幼児もいます。

 

壁逆立ちは、側転や逆立ち歩きなど

様々なことにつながっていきます。

 

繰り返し練習して、自分の力でできるようにしていきます。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 12名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

大きな栗の木の下で(うさぎ)

「うさぎ組さん、立ちましょう」と呼びかけると

「はい!」と大きな声で返事をして立ちあがり、気をつけをする幼児が増えてきました。

 

「はーーーい」と返事を伸ばしたり

いつまでも友達と話したりしていましたが

「こうした方がかっこいいよ」と伝え続けてきました。

 

これからも、大切なことは幼児に分かりやすく伝え続けていきます。

 

今の時期に歌う歌の1つに「大きな栗の木の下で」があります。

普通に歌うだけでなく、ピアノの高音や低音を使って

「ちいさなくりのきのしたで」と歌ったり

もっと大きな動きをつけて歌ったり

曲をアレンジして幼児が楽しめるような工夫もしています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

延期になりました

「きんようび、えんそくにいけるかな~」と

年長児は遠足に行くことを楽しみにしていました。

 

しかし、台風が近づいているという天気予報だったこともあり

今日の遠足は中止にして延期することにしました。

 

来週は、お天気で遠足に行けることを願っています。

本日は、体調不良による欠席 12名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

身につけてほしい力(なでしこ・ひまわり)

幼児たちが成長する中で

身につけていってほしい力は様々あります。

 

なでしこ組では、簡単なクイズをしました。

 

ホワイトボードに書いてある問題を読み

①、②のどちらかに手を挙げるようにしました。

 

文を読んで内容まで理解できる幼児

読めるけど意味が分からなくて答えられない幼児

友達に合わせて手を挙げる幼児など

様々な姿が見られました。

 

文を読んで答えるのに必要なのは「語彙力」です。

語彙力をつけるのには、「読み聞かせ」「読書」「会話」が大切です。

 

テレビや動画を見ているだけでは身についていかないと言われています。

 

会話も、主語、述語を意識してすることです。

 

何気ない会話の積み重ねが、幼児の語彙力に大きく影響します。

 

 

ひまわり組は、年長のまつ組とたけ組の間にある「ボルダリング」と「ネット遊具」を使って遊びました。

 

ひまわり組の目の前には、1階から2階まで登れるネット遊具があります。

 

ネット遊具では、1階から登っていき2階に出るところが

少し高さがあり、年少の頃はうまく出られらに幼児が多くいました。

 

年中児になり、背が伸び、

ジャンプする力、自分の体を支える力がついてきたことで

スムーズに2階に出られるようになりました。

 

また、ボルダリングでは上部まで登ることを怖がる幼児がいましたが、

今では、「お~い!」と待っている幼児を呼んで楽しんでいます。

本日は、体調不良による欠席 4名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

朝の会から…(すみれ・すずらん)

ピアノの音が聞こえてくると、椅子に座り始める幼児たち。

 

「朝の会を始めるよ」という合図です。

 

「片付けができたお友達、どこでしょう♪」

「ここです、ここです、ここにいます~ここにいます~♬」と

歌に合わせて、今できていることの確認をしています。

 

「トイレに行ったお友達♪」

「靴下を脱いだお友達♪」など

日によって、いろいろと変えています。

 

季節の歌を歌ったり、

「おはようのうた」を歌ったりした後

あいさつをして、出席の確認、

今日の活動の確認をします。

 

「きょうは、なにぐみさんとかけっこするん?」

「わーくは、なにかくん?」と

目をキラキラと輝かせながら一日の始まりを楽しみにしています。

年少児は、ひらがなを書く練習を始めました。

 

「ひらがなのワーク」を使うので、書き始める前に

姿勢、鉛筆の持ち方、読み方、書き順を確認します。

 

今日は、「い」の書き方の練習をしました。

 

「はねる」ところを難しそうにしていましたが

1ページ書き終える頃には、

上手に書けている幼児がたくさんいました。

 

上手に書けているときには「はなまる」をつけてもらって

自慢げにワークを見せ合う姿が見られました。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 5名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

食べること…(ゆり・ばら)

先日、南海放送様から、食についての塗り絵をいただきました。

 

塗り絵を始める前に、食事が体を作る上で、

どのような役割があるのか説明しました。

 

「体を作る食べ物」

「エネルギーになるもの」

「体の調子をよくするもの」など

様々な役割があります。

 

その後、塗り絵のメニューがどんな役割があり、

どのような食材が使われているかをみんなで考えました。

 

絵の中には、チーズハンバーグやいちごなど

幼児たちの大好きな食べ物もあり

「これたべたらせがのびるんだね」

「このメロンはオレンジ」

「ハンバーグはケチャップたくさん」と

友達と楽しそうに話しながら色塗りをしていました。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 8名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

 

運動会を終えて(うめ・もも)

運動会が終わり、随分と涼しくなりました。

 

体を動かすには良い季節です。

 

年長児は、跳び箱の練習をしています。

 

跳び箱のポイントは

「踏み切り」「体重移動」「着地」になります。

 

「踏み切り」は両足で踏み切ること

 

「体重移動」は跳び箱に手をついた後

腕・手を支点として、腕よりも肩がしっかりと前に出るようにすること

 

「着地」は両手を前に出して立つこと

 

これらを意識しながら練習しています。

 

現在は、5段から練習をしています。

段数が増えてくると、手をついて体が前に出る姿勢は怖く感じて

ブレーキをかけたように、跳び箱の上に止まってしまう幼児もいます。

 

今の時期は、繰り返し練習することが大切です。

 

怖さが取り除けるよう補助をして練習を続けていきます。

もも組は、運動会で、団体競技(ボール運び)と男児のリレーで1位となり、優勝カップを2ついただきました。

 

練習では、みんなで意見を出して取り入れたり

上手にできている幼児のマネをしてみたり…

何回も挑戦して作戦を練っていたこともあり

クラスみんなで喜びました!

 

この経験を通して、友達の話を聞いて

自分の意見も伝えるという姿が

少しずつみられるようになりました。

 

これからも日頃の保育、行事などの経験を通して

みんなで成長できるように過ごしていきます!

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 7名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆