芝生広場では、いろいろな遊びが行われています。
ひまわり組の幼児たちに、人気なのは「リレー」と「ボール遊び」です。
築山の周りを走ったり、
築山の上からボールを転がしたり、
サッカーをしたりして遊んでいます。
また、フラフープも上手な幼児が増えてきました。
自分たちでルールを作って遊んだり、チーム分けをしたりして遊んでいて成長を感じます。
最近では、トンボが飛んでいます。
「あっ、ギンヤンマ!」とある幼児が見つけると、捕まえようとみんなで追いかけていました。
つくし組の体操の様子です。
年中組や年長組が体操しているのを見ていたので、
自分たちが始めると、張り切って取り組んでいます。
「開脚よ~い!」で足の指先をつかみ
「アザラシ」のポーズも上手にできています。
また、柔軟体操の前に、ジャンプをします。
その時に、足裏全体を床についてしまう幼児もいます。
ジャンプをする時には、足の指だけをいて「ピョンピョン」と跳ぶ練習をしています。
ジャンプは、走ったり、跳び箱をしたりするときにも必要です。
ジャンプをするだけであれば、せまい場所でもできます。
ご家庭でも、お子様と一緒に「ピョンピョン」とジャンプの練習をしてみてください。
もも組の、ワークをしているときの様子です。
ワークを始める前に、
「お腹と机の間」「背中と椅子の間」に握り拳が1個入ること
床に足裏がつくこと
を確認しています。
正しい姿勢を保つことで、集中して取り組めているように感じます。
ワークでは、簡単な計算にも取り組んでいます。
おはじき等を使って、目で見て数えて、分かるような工夫もしています。
わからないとたのしくないですが、
「わかった!」「できた!」を経験すると楽しくなってきます。
幼児の「できた!」を大切にしながら、幼児に寄り添って関わっていきます。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 4名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
今日は、朝から梅雨らしく大雨でした。
そのため、長靴を履いて登園している幼児もいました。
そして、水たまりを見つけると足を踏み入れ、「バシャバシャ」と水しぶきを上げて楽しんでいました。
「あめがふるとうれしいの!おきにいりのながぐつがはけるから!」と言っている幼児もいました。
一方、すみれ組では雨が降る日には
「あめがふってるから、きょうもおそとであそべないの?」という会話が聞かれます。
すると、
「みんなで、てるてるぼうずつくったらいいんじゃないの?」
と一人の幼児が提案してくれたので、みんなでてるてる坊主づくりをしました。
てるてる坊主の「目」や「口」はシールを貼りました。
同じシールであっても、貼り方で様々な表情なものになりました。
できあがったものを部屋に飾ると
「これわたしの!」
「これはぼくがつくったの!」
とうれしそうに話していました。
帰りの準備をして窓から外を見てみると
少しの間でしたが、雨がやんでいました。
「てるてるぼうず、つくったけんや!」と幼児は喜んでいました。
「またつくりたいな~!」という幼児もいたので
ぜひ、ご家庭でも作ってみてください!
園内では、幼児たちも先生たちもマスクを着用して過ごしています。
しかし、気温が高くなり、熱中症が心配される季節です。
そこで、体操、かけっこ、戸外遊びの時にはマスクを外して活動することにしました。
体操では、
「はい」と返事をするのではなく、素早く手を上げる
「ありがとうございました」のあいさつでは、お辞儀をすることにしています。
こすもす組の体操の時間では、
先生の話や合図に耳を傾けて、集中して活動に取り組んでいました。
柔軟体操や壁逆立ちなど、
「いえでれんしゅうしてきたよ!」
と話してくれる幼児もいます。
引き続き、ご家庭でも、柔軟体操を取り組んでみてほしいと思います。
もも組の幼児たちは、16日に重信川の河川敷に行ってきました。
当初は10日に行く予定だったのですが、あいにくの雨☔。
前日から楽しみにしていて
「なんでいけんの~」と悔しがっていました。
梅雨の中休みで、良い天気に恵まれ、今週は無事行くことができました。
「むしをつかまえるために、ふくろもってきた」
「はやくいきたいけん、じゅんびいそごう!」
と楽しみにしていることが、伝わってきました。
到着すると、はやく遊びたくてウズウズしている幼児たち。
遊ぶ範囲とルールを確認して、虫探しや花を摘んだり、川をのぞき込んだりしました。
本日は、体調不良による欠席 5名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
年少児は、『サーキット遊び』や『戸外遊び』をして、体を動かす活動をしてきました。
サーキットの内容は、少しずつ変わるため、お手本として、代表の幼児にしてもらっていました。
「今日のお手本をしてくれる人?」とたずねると
元気よく「はい!」と手を上げてくれます。
積極的に手を上げることは、脳の発達にもよいそうです。
積極性をいつまでも持ち続けてほしいと思います。
今日は、コスモスポーツクラブの井上先生による体操指導の日です。
すずらん組は、柔軟体操を行いました。
はじめてなので、長座、開脚、ダルマ、アザラシ、カメの基本の形を教わりました。
お兄さん、お姉さんのいる幼児は
「しっているよ!」「わかる!」「できる!」と
ここでも積極的にして見せてくれました。
アザラシの形をする時には
「オッ、オッ、オッ!」と
本物のアザラシの鳴き声をする幼児もいました。
年長児の体操の様子です。
まずは側転です。
先生の笛の合図でスタートします。
駆け足をして、踏み切ります。
しっかりと踏み切ると、床からこんなに足が離れています。
側転が終わったら、手を上げてポーズ!
男児は、『三点倒立』と『逆立ち歩き』
女児は、『ブリッジ回転』と『前回転』の練習をしています。
できるようになると
「せんせい、10ぽあるけたよ」
「まえかいてんチョキ、できた!」と教えてくれます。
できたことが自信となり、進んで練習するので、さらに、できるようになっています!
年中のなでしこ組の様子です。
年中児は友達との関わりが少しずつ変わってきています。
年少の頃のなじみのある友達と関わりが多くみられていましたが、
最近では、気の合う友達を見つけて遊ぶ姿が見られるようになりました。
「〇〇くん、いっしょにブロックしよ!」
「ままごとしよや!」
と一緒に遊びたい友達に自分から関わったり
戸外では砂場で遊んでいると
「かいがらみつけたけん、□□ちゃんあげる!」と言ったり
「ブルドーザーがすなはこんでくるよ!●●くんみよって!」
と話しながら遊んだりする姿が見られます。
これからもクラスの活動や遊びを通して、友達との輪が広がってほしいと願っています。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 6名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
人は、歩くことができて、初めて走れるようになります。
そして、走れるようになると、
片足で立てたり、ケンケンができるようになったり
飛び跳ねたり、スキップができるようになったりします。
足で体を支えることができることで、様々な動きができるようになります。
幼児たちが取り組んでいる体操では、腕で体を支えることが必要になります。
そのため、「ブリッジ」や「壁逆立ち」を繰り返し行っています。
ブリッジや壁逆立ちをしても、フラフラせず安定してくると
様々な動きができるようになります。
腕で支える力をつけるためにも、繰り返しの練習は大切です。
今日は
体調不良による欠席 16名
流行性耳下腺炎による欠席 1名
アデノウイルスによる欠席 1名
でした。
日中は暖かい日が続いていますが
早朝、日没後は、寒く感じる日が増えてきました。
体調を崩す幼児が増えています。
皆様も、体調崩されませんようお気をつけください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
年長児は、登園すると発表会に向けて体操の練習をする幼児が多くなってきました。
それを見ていてなのか、年少児も一緒になって壁逆立ちの練習をしていました。
失敗しても何回も何回も挑戦。
あきらめない気持ちが育ってます。
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
年長児は、跳び箱の練習をしています。
跳び箱の段数が高くなってくると、「力強く」となりがちですが、
力強さよりも、低い段数と同じで、リズムよく踏み切ることが大切です。
助走をして片足で踏み切って踏み切り板へ。
そして、両足で踏み切って跳び箱へ。
この2つがしっかりとできれば、跳び箱は跳べるようになってきます。
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
年長の男児は逆立ち歩きの練習をしています。
うまく歩けたり、すぐ倒れたり…。
そばについて「1,2,3…」と歩数を数え
「○歩やったよ。」
「今の、よかったよ。」
「いい感じだよ。」
と1回1回伝えています。
最高記録が出たときには、顔を紅潮させ、はにかみながら、嬉しそうにしています。
そんな友達を見て「すごいな、おれもできるけん。」と何回も何回も挑戦しています。