こすもす組には、9月から新しいお友達が入園してきました。
とても明るく優しい幼児で、クラスのみんなと打ち解けて人気者です。
こすもす組の幼児は、新しいお友達が入園してくることを、とても楽しみにしていました。
当日は、部屋の入口で出迎えて
「こうやってするよ!」
「いっしょに、ごはんをたべよう!」と
教えてあげたり、誘ったりする姿が見られましたs。
新しい友達が入園したことで、
思いやりの気持ちが育っていることを感じることができました。
年少児は、運動会の団体競技で『ポール運び』をします。
大きなポールを二人で持って走り、次の人につないでいきます。
今日は、すみれ組の幼児が練習をしました。
「大きな棒」に興味津々だった幼児たち。
自分のクラスカラーの目印(ペンギン🐧)に向かって走り折り返してくること
前の人がスタートしたら座ったまま少しずつ移動すること
次の人に渡したら、すぐに移動することなど
気をつけることがたくさんあります。
ポールを持っている時には、一緒に走るお友達とスピードを合わせ
ポールを渡すときには、次に走る人が走りやすいように、すぐに移動し
ポールを受け取る時には、渡しやすいように手を広げて待っておく
相手のことを考えながらする競技でもあります。
「ワニさんのお口だよ!」と伝えると
早速両手を広げて確認し合う姿が見られました。
本日の欠席は、体調不良による欠席 1名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
今週から2学期のプールレッスンが始まっています。
2学期も1学期から継続して、学年ごとのプールレッスンとなります。
今日は、年長のうめ組がプールレッスンをしました。
久しぶりということもあり、前日から「あしたプール?」と楽しみにしていた幼児たち。
今日のプールレッスンでは、今までのことを思い出して、上手に泳げていました。
素潜りして鼻から息を出して口で息を吸う練習
顔つけをしてけのび、ビート板をもってバタ足、最後に背浮きバタ足。
レッスンが終わると、笑顔で「たのしかった!」と言っていました。
また、プールレッスンのことを振り返る時間を作ると
「うえをむいてうかぶためには、おへそをだしたらいいよ」と
気をつけることもわかっているようでした。
「おうちでもぐるれんしゅうをする」と言っている幼児もいました。
お風呂で潜る練習をするのかな?
つくし組では、運動会で披露するのダンスの練習をしました。
事前に、ダンスの曲を幼児たちに知らせて聴いていてこともあり
曲をかけると「しっとるよ♬」と言って
体を動かし自由に踊り始めました。
次に、先生が本番の振り付けで踊ると
マネをしてみんな笑顔で踊っていました。
つくし組の幼児は、ダンスが大好きなので、これからも楽しみながら練習していきます。
ひまわり組の当番活動の様子です。
1学期から続けている、当番活動。
当番活動をすることで、
『自分の役割を責任を持って果たすこと』を経験します。
みんなの前に立つときの姿勢や号令も、
緊張してふらふらしたり、
声が小さかったりすることもあります。
「うまくいかなかった」という経験も大切です。
上手くいかなかったときには、「次はここを気をつけよう」と考え生かしていくことができるからです。
最近は、「おねがいします」「ありがとうございました」「いただきます」等の号令を
大きな声で言えるようになってきました。
そんなお当番さんを見て、
「〇〇くん、かっこいいです!」
と声を掛けている幼児も言います。
本日の欠席は、体調不良による欠席 1名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
年長児にとっての最後の運動会。
みんなで力を合わせてがんばろうと、心を一つにして練習にも取り組み
やる気に満ちあふれています。
さくら組とたけ組は、ボール運びの練習をしました。
ボール運びは、一等賞になるとトロフィー🏆がもらえることを練習前に伝えると
「まんなかさんのときにもらったよ」
「ほしい!」と練習に力が入っていました。
練習を始めると、次の人たちへの受け渡しが難しいようで
ボールが落ちて転がってしまったり
ゆっくり歩いたりする姿が見られ
見た目よりも難しかったようでした。
練習をしていくと、ペアの友達と走るスピードを合わせたり
慎重かつ速く運ぼうとする姿が見られました。
「ほんばんではかてるかな?」と運動会本番を心待ちにしているようでした。
友達と協力し、一人ひとりが力を発揮し、楽しめる運動会になればと思います。
なでしこ組の鍵盤ハーモニカの練習の様子です。
一学期は、CDの音楽に合わせて一つ一つの音を確認しなら練習を進めてきました。
二学期は、楽譜を見て弾く練習をしています。
「なつやすみに、おうちでれんしゅうしてきたかな?」と尋ねると
みんな元気よく手を上げて、練習してきたことをアピールしていました。
鍵盤ハーモニカで演奏する前に、まず楽譜を見て階名で歌い、リズムをとります。
今日は、「かえるのうた」と「きらきらぼし」の練習をしました。
毎日続けることで、少しずつ上手になっています。
「できることは面白い」というように、
上手く演奏できた時にはうれしいようで
「ドレミファミレド~♪」と口ずさみながら片づけをする姿も見られました。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 1名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
今日から9月のスタートです。
9月26日には、運動会があります。
年長児は、運動会で「組体操」を行います。
まつ組、もも組の幼児たちの練習の様子です。
笛の合図に合わせて、キビキビと行動しています。
夏休み中にも体操の練習をしていたようで、上達しています。
「運動会でどんなところを見てもらいたい?」と問いかけると
「たいそうをがんばっているところ!」
「しんけんなかお!」
「むずかしいわざ!」と答えてくれました。
ときには、うまくいかなくて涙が出たり
「やりたいないなぁ」と思ったりすることもあるかもしれません。
それでも「できるかな?」と自分に問いかけながら挑戦し
できたときには、「やった~」という表情をしています。
「ポーズを決めること」「素早く移動すること」を目標に、毎日、取り組んでいます。
「絶対できる!」を合言葉に、これからも練習を積み重ねていきます。
年少児にとっては、初めての夏休み。
「がんばりひょう」や「なつのアルバム」を見ると充実したお休みだったことが分かります。
れんげ組の体操練習の様子です。
「アザラシ」では、頭に足がつき
「開脚柔軟」では、膝を伸ばして、床に頭をつけられる幼児が増えていました。
また、「ブリッジ」では、多くの幼児が手足で体を支えて、頭があがるようになっていました。
夏休み前からの成長に驚きです!
夏休み中にも練習したことが、一目見てわかりました。
今日は、「壁逆立ち」と「カエルジャンプ」の練習をはじめました。
「じぶんでできるかな?」と問いかけると、
足で床を蹴り、自分の力で支えようと何回も何回も練習していました。
午後保育がはじまり、「読み」「ワーク」の時間も始まっています。
幼児たちも、園生活のリズムが戻ってきたように感じます。
椅子に座る時に大切なのが「姿勢」です。
「正しい姿勢ができるかな?」と問いかけ、ワークの時間が始まります。
声を掛ける前から、姿勢を意識している幼児も増えてきました。
また、「まいにちつづけるたいせつなこと」の一つに
「おおきなこえでへんじをする」があります。
問題が解けると、「はい!」と大きな返事を先生に返していました。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 1名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
令和3年度入園を希望される皆様の、入園見学会・説明会を下記日程で行います。
今年度は、新型コロナウイルス感染防止対策のため予約制とし、
1回あたり30組までとします。
当日以外の見学会は、今のところ行わない予定です。
見学を希望される方は、
「お問い合わせ」のページにある
「見学会・説明会」から申し込みをお願いします。
なお、ホームページからの申し込みは、9月4日(金)17時までとなります。
以後、ご希望の方は、電話での問い合わせ(089-956-7034)にお願いいたします。
開催日 令和2年9月5日(土)
時 間 <1部> 説明会 9:00~ 9:30 見学会 9:30~10:10
(※ 定員になりました)
<2部> 説明会 10:30~11:00 見学会 11:00~11:40
(※ 定員になりました)
<3部> 説明会 13:00~13:30 見学会 13:30~14:10
(※ 定員になりました)
<4部> 説明会 14:30~15:00 見学会 15:00~15:40
(※ 定員になりました)
■ 申し込みについて
・ 園が申し込みを確認しましたら、メールでお返事します。
申し込み後、数日以内にメールが届かない時には、お手数ですが、園まで連絡をお願いします。
土曜、日曜に申し込まれた時は、月曜日以降に返信いたします。
・ 1回あたりの参加組数を限定しているため、希望の時間に参加できない可能性があります。
そのため、第1~第3希望まで時間を選んでください。
■ 当日の流れ
・ 説明会の後、見学会となります。
見学は、施設見学だけとなり、随時解散となります。
■ 当日のお願い
・ 当日のご参加は、入園希望児および1家庭大人2名までといたします。
入園希望児の弟、妹はお連れいただいても大丈夫です。
申し込みの際に、お知らせください。
・ 開始時刻5分前までにお越しください
・ 駐車場、駐輪場は、幼稚園と南第二中学校との間の敷地をご利用ください。
・ 当日は大人の方はマスクの着用をお願いします。
・ 検温と手指の消毒をお願いします。
・ 37℃以上の熱や、咳や鼻水など風邪症状のある場合は、見学をお断りさせていただきます。
予めご了承ください。