今日は、愛媛県私立幼稚園PTA連合会の総会が開催されました。
幼稚園からは、園長、高田前父母の会会長、現在の副会長2名が出席しました。
総会に先立ち、開会行事が行われ
高田前父母の会会長が「PTA活動振興功労者表彰」として愛媛県知事表彰を受けられました。
高田前会長には、父母の会会長に加え
昨年度は、中予私立幼稚園PTA連盟副会長、愛媛県私立幼稚園PTA連合会理事も務めていただき
幼稚園を越えてPTA活動を行っていただきました。
また、来賓のあいさつの中で
「子どもが大学生になっても、幼稚園の時のママ友とのランチ会が続いている」
というお話がありました。
人と人との出会いは偶然です。
その偶然が、一生の出会いになることもあります。
同じ幼稚園であっても、同じクラスにならないと、保護者同士のかかわりは少なくなります。
そんな中で、クラス、学年の枠を越えて、出会えたことは、何かのご縁です。
役員をしたことが、きっと後になって「よかった」と思える一年になると思います。
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
今日は、今年度1回目の避難訓練を行いました。
「給湯室から火災が発生した」という想定で
「火災発生、火災発生」の放送とサイレンがなると
教室、体育館、園庭から第二運動場に避難をしました。
年中児、年長児は、昨年度までの経験がありスムーズに避難することができました。
年少児にとっては、初めての避難訓練。
早足で避難することが、難しかったようでした。
2学期からは新園舎での生活が始まります。
9月には2回目の避難訓練を行う予定です。
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
ご飯を食べた後、おやつを食べた後
めんどくさいと言って
歯磨きをしない人はいないかな。
歯磨きをしてないことを
誰にも見つからなければ
ラッキーだと思うかもしれません。
ラッキーだと思っているのは
みなさんだけではありません。
虫歯菌もごちそうがたくさんあるので
同じように喜んでいます。
歯磨きをめんどくさがっていると
いつの日か、「痛み」になって帰ってきます。
痛くなると歯医者さんに行って
治療してもらわなければならなくなり
キレイな歯はもどってきません。
虫歯になって痛くならないためにも
めんどくさがらす
歯磨きをする習慣をつけていきましょう!
楽しいから笑顔になるのではなく
笑顔だから楽しくなります!
今日もニッコリ笑顔で一日過ごしましょうね!
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
今日から6月。
衣替えとなり、半袖に白い帽子を被っての登園となりました。
年少児も今日から制服での登園が始まりました。
しかし、つくし組、すみれ組の幼児たちは、園外保育のため、今日までが体操服での登園でした。
松山も梅雨入りしましたが、梅雨を感じさせない天候に恵まれ
杖ノ淵公園に園外保育に行ってきました。
杖ノ淵公園のある辺りは「ていれぎの里」とも呼ばれます。
水がとてもキレイで、水路を流れる水に手をつけてみると
「きもちい~!」という声が聞こえてきました。
公園の中では、遊具で遊んだり
幼稚園から持参した砂場道具セットで遊んだりしました。
また、杖ノ淵公園では、南吉井小学校の3年生も遠足で訪れていて
偶然にも卒園生にも会うことができました!
来週は、たんぽぽ組、れんげ組、すずらん組の幼児が園外保育です!
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
6月1日(金) 体調不良による欠席 5名
溶連菌感染症による欠席 2名
5月31日(木) 体調不良による欠席 7名
5月30日(水) 体調不良による欠席 7名
5月29日(火) 体調不良による欠席 8名
5月28日(月) 体調不良による欠席 4名
新しい月が始まりました。
一学期も折り返しを迎えています。
クラスにも慣れてきて
新しく仲の良い友達ができた人もいるでしょう。
友達と一緒に
遊んだり、お話したりしていると
とても楽しいですね♪
だけど…
楽しすぎて、いつでもしゃべっている人はいないかな?
大切なお話を聞くときに
自分がしゃべっていたのでは
聞き取ることができないです。
大切な話を聞くときには
口を閉じ(おしゃべりせず)
話している人の方におへそを向け(話している人を見て)
うなずきながら(うなずくと頭に入りやすい)
聞くようにしましょうね!
楽しいから笑顔になるのではなく
笑顔だから楽しくなります!
今日もニッコリ笑顔で一日過ごしましょうね!
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆