今日は、まつ組、たけ組、うめ組の3クラスが森松の重信川河川敷に遊びに行きました。
河原には、バッタやダンゴムシなどの虫がいたり
シロツメクサなどが咲いていました。
思い切り走り回ったり、虫捕りに夢中になったりする幼児がいました。
虫かごを持ってきている幼児もいて、帰るころには
「バッタを5ひきつかまえた」とうれしそうに見せてくれる幼児や
「おかあさんに、おはなをプレゼントする」と言って花束にしている幼児もいました。
園に帰ってから、まつ組はロケット制作をしました。
事前に伝えたこともあり、「はやくつくりたい!」と楽しみにしているようでした。
取り組む前に、作り方の説明をします。
その際に、言葉で説明するだけでなく、ホワイトボードに手順も書くようにしています。
そうすることで、自分で確認しながら、制作ができています。
みんなのロケットが完成し、芝生広場へ。
「どうやったら、とおくにとぶん?」
「あんまりひっぱらんほうがいいよ。」
とどうやったらうまく飛ばせるか、何回も何回も挑戦していました。
「おうちでつくってみよう!」と言っている幼児もいました。
ぜひ、お家でもオリジナルのロケットを作ってみてください。
すずらん組では、父の日のプレゼント作りが始まりました。
なでしこ組では、毎日、正しい姿勢を確認する「腰骨タイム」を作っています。
約束は次の3つです。
① 足の裏に床をつける
② 背もたれに寄りかからない(背中をつけないようにする)
③ 腰骨を立てる
③の「腰骨を立てる」は、自分たちだけでは難しいので
実際に腰を触って、腰の位置を確認するようにしています。
「腰骨を立てる」は柔軟体操の時にも必要なので、
身につけてほしいと思っています。
姿勢を確認した後に、ワークに取り組みました。
続けていると次第に、顔が机に近づく幼児がいます。
姿勢も日々の積み重ねが大切なので、
確認しながら進めていきます。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 10名
溶連菌感染症による欠席 1名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
6月の第3日曜日は「父の日」です。
なでしこ組では、お父さんへのプレゼント作りをしました。
プレゼント作りの前に、お父さんについて質問してみました。
「いっしょにあそんでくれる。」
「いつもおふろ、いっしょにはいるんよ。」と答えてくれました。
話をしている幼児の表情を見ていると
「だいすき💛」という気持ちが伝わってきました。
今日は、紙皿にマーカーで色付けをしたり、絵を描いたりしました。
「にじいろにしよう」
「ハートかこう」と
友達と話をしながら楽しそうにしていました。
幼児の素敵なプレゼントを楽しみにお待ちください!
今年は、早くも梅雨入りしています。
「雨がたくさん降るからお外で遊べなくなるね」と伝えると
「あめがふったら、はっぱ🍃がげんきになるね。」
「かたつむり🐌やカエル🐸がたくさんでるよ。」と
梅雨のことを否定的ではなく、肯定的に捉えられる幼児が多くいました。
まつ組では、幼児の話にも出てきた『ぴょんぴょんカエル』を折り紙で折りました。
折り方によって、出来上がったときのカエルの跳び方が違ってきます。
「しっかりとアイロンをすること」を伝えると、
一つ一つ丁寧に折っていました。
折り進めていくと、だんだん小さくなってくるので難しくなってきます。
「半分」「ななめ」「広げる」などいろいろな折り方を繰り返すことで
器用になり上手になってきます。
出来上がった幼児は早速カエルを飛ばしていました。
誰が一番遠くまで跳ばせるか競争したり、
障害物を置いて跳び越えさせたりしていました。
梅雨入りしましたが、今日は青空が広がっていました。
すずらん組は、戸外遊びをしました。
クラスのみんなが一緒に遊ぶためには、ルールが必要です。
〇 すべり台は階段からのぼって滑ること(すべり台を下からのぼらない)
〇 砂場の砂を友達の方に投げないこと
〇 砂場のバケツやスコップを独り占めしないこと
を伝えました。
「すべっている時に、友達がのぼってきたらどうなるかな?」と実際にやってみると
「あぶない」「けがする」「すべれない」と
幼児たちから返事がかえってきました。
ルールを伝えることで、ルールを守ろうとする姿が見られます。
しかし、砂場道具などの取り合いは起こります。
そういう時には、様子を見ながら、先生が間に入るようにしています。
友達との思いがぶつかることも、幼児にとっては必要な経験です。
遊びの中で、たくさんの経験を積み重ねていってほしいと思います。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 10名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
今日は年長児が楽しみにしていた「いも掘り」の日です。
しかし、幼児が登園する時間に小雨☔が降っていたこともあり、
「さっきあめがふっとった」
「いもほりないの?」と心配していました。
天気予報を見て、「お昼までは大丈夫!」と判断して、実施することにしました。
いも掘りができると分かると大喜びでした。
今回は、密集を避けるため、クラス毎にいも掘りを行いました。
まつ組では、掘る前に、
「ただ掘るだけでなく、色や大きさ、形もよく見てね」とお話しました。
いも掘りが始まると…
「ちいさいいもやけん、あかちゃんだね」
「このいもおおきいけん、ゴツゴツしているね」など
友達と話をして、楽しそうにしていました。
大収穫で、自分の掘ったじゃがいもがどんな料理になるのか、
期待に胸膨らませていました。
どんな味がしたか教えてくださいね!
音楽の活動は制限が多く、お部屋の中での合唱ができず
鍵盤ハーモニカの練習も見合わせています。
幼児たちに、少しでも音楽♪に触れてほしいと思い、リズム遊びを取り入れています。
なでしこ組では、カスタネットを使ってリズム遊びをしました。
久しぶりということもあり、カスタネットの持ち方を確認してから始めました。
まずは、先生のマネをして叩き
リズムを変えたり、速さを変えたりしました。
そして、『しあわせならてをたたこう』の音楽に合わせて、
強弱をつけたり、回数を決めて叩いたりして
アレンジすることで幼児たちも楽しかったようです。
「もう1回やってみたい」
「カスタネットたのしかったね。またしたいね。」と言っていました。
すずらん組では、カスタネットをみんなで初めて一緒に使いました。
まず、カスタネットを叩くところを見せると
「それ、な~に?」
「やってみたい!」と興味を示しました。
まずは、持ち方からです。
「おにいさんゆびに、輪っかを入れます!」と伝えました。
カスタネットの準備ができると、自由に叩いてみました。
初めだったためか、力いっぱい叩いて、大きな音を出す幼児が多かったです。
「優しくトントンと叩いてごらん?」と伝えると
すぐに叩き方を変えていました。
最後に、『おもちゃのチャチャチャ』の音楽に合わせて叩いてみました。
すると、「おもちゃのチャチャチャ」の歌詞の部分を
「おもちゃの」は叩かずに「チャチャチャ」の時に叩く幼児もいました。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 3名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
けいおう学習発表会「ぜったいできる」を行いました。
第1部は、
年長のまつ組・たけ組・もも組
年中のなでしこ組・こすもす組
年少のつくし組・すみれ組
プレ年少のうさぎ組の発表です。
年長の合唱「歩いて帰ろう・あしたともだち」
年中の合唱「虹の向こうに・動物園に行こう」
年少の合唱「朝いちばん早いのは・おべんとうのうた・ピクニックマーチ」
続いて、鍵盤ハーモニカです。
年少「どんぐりさんのおうち・ドレミ体操・りすのエレベーター・あまいパン」
年中「むすんでひらいて・こぶたぬきつねこ・ミッキーマウスマーチ・おどるぽんぽこり」
年長「平成ヒットメドレー」
プレ年少はダンスを披露しました。
「ハロー!ドラミちゃん・パオパオダンス・ドラえもんのうた」
年少のダンスです。
すみれ組「浪速いろは節・ダンシングヒーロー・あなたに恋をしてみました・パラダイス銀河」
つくし組「CAN YOU CELEBRATE?・渚のシンドバット・夢の中へ・ヤングマン」
年中は劇「白雪姫」を披露しました。
そして、年長児は体操の発表です。
「ぜったいできる」の掛け声からスタートです。
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
年中のなでしこ組、こすもす組は、お天気が良いこともあり、第3グランドに行ってきました。
第3グランドまでは、幼稚園バス🚌に乗って行きました。
短い時間であっても、お歩きコースの幼児にとっては、
幼稚園バスに乗れることが嬉しいようです。
第3グランドに到着して、ランニングをした後に「かけっこ」をしました。
最後まであきらめずにがんばっていました。
かけっこの後には、三輪車や遊具、サッカーやドッチボールなど
自分がしたい戸外遊びをしました。
一緒に遊びたい友達を誘いあって遊ぶ姿が見られました。
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
教室には、幼児たちの季節を感じられる作品が掲示されています。
今月は「夏休みの思い出」の絵を壁面に掲示していました。
9月も下旬になり、10月に掲示する作品の製作が始まっています。
10月と言えば、「ハロウィン」です。
なでしこ組では、ハロウィンのかぼちゃの製作を行いました。
まずは、下絵を描いていきます。
そして、はさみで切っていきます。
画用紙を動かすことで、スムーズに切れることに気づいた幼児もいました。
複雑なかぼちゃ、小さな目や鼻、口なども丁寧に切り取っていました。
切り取った目を自分の目に当てて楽しんでいる幼児もいました!
10月には、壁面にたくさんのカボチャが並びます。
どんなカボチャができあがるのか楽しみです!
いつも読んでいただきありがとうございます☆