6月の第3日曜日は「父の日」です。
なでしこ組では、お父さんへのプレゼント作りをしました。
プレゼント作りの前に、お父さんについて質問してみました。
「いっしょにあそんでくれる。」
「いつもおふろ、いっしょにはいるんよ。」と答えてくれました。
話をしている幼児の表情を見ていると
「だいすき💛」という気持ちが伝わってきました。
今日は、紙皿にマーカーで色付けをしたり、絵を描いたりしました。
「にじいろにしよう」
「ハートかこう」と
友達と話をしながら楽しそうにしていました。
幼児の素敵なプレゼントを楽しみにお待ちください!
今年は、早くも梅雨入りしています。
「雨がたくさん降るからお外で遊べなくなるね」と伝えると
「あめがふったら、はっぱ🍃がげんきになるね。」
「かたつむり🐌やカエル🐸がたくさんでるよ。」と
梅雨のことを否定的ではなく、肯定的に捉えられる幼児が多くいました。
まつ組では、幼児の話にも出てきた『ぴょんぴょんカエル』を折り紙で折りました。
折り方によって、出来上がったときのカエルの跳び方が違ってきます。
「しっかりとアイロンをすること」を伝えると、
一つ一つ丁寧に折っていました。
折り進めていくと、だんだん小さくなってくるので難しくなってきます。
「半分」「ななめ」「広げる」などいろいろな折り方を繰り返すことで
器用になり上手になってきます。
出来上がった幼児は早速カエルを飛ばしていました。
誰が一番遠くまで跳ばせるか競争したり、
障害物を置いて跳び越えさせたりしていました。
梅雨入りしましたが、今日は青空が広がっていました。
すずらん組は、戸外遊びをしました。
クラスのみんなが一緒に遊ぶためには、ルールが必要です。
〇 すべり台は階段からのぼって滑ること(すべり台を下からのぼらない)
〇 砂場の砂を友達の方に投げないこと
〇 砂場のバケツやスコップを独り占めしないこと
を伝えました。
「すべっている時に、友達がのぼってきたらどうなるかな?」と実際にやってみると
「あぶない」「けがする」「すべれない」と
幼児たちから返事がかえってきました。
ルールを伝えることで、ルールを守ろうとする姿が見られます。
しかし、砂場道具などの取り合いは起こります。
そういう時には、様子を見ながら、先生が間に入るようにしています。
友達との思いがぶつかることも、幼児にとっては必要な経験です。
遊びの中で、たくさんの経験を積み重ねていってほしいと思います。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 10名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
今日は年長児が楽しみにしていた「いも掘り」の日です。
しかし、幼児が登園する時間に小雨☔が降っていたこともあり、
「さっきあめがふっとった」
「いもほりないの?」と心配していました。
天気予報を見て、「お昼までは大丈夫!」と判断して、実施することにしました。
いも掘りができると分かると大喜びでした。
今回は、密集を避けるため、クラス毎にいも掘りを行いました。
まつ組では、掘る前に、
「ただ掘るだけでなく、色や大きさ、形もよく見てね」とお話しました。
いも掘りが始まると…
「ちいさいいもやけん、あかちゃんだね」
「このいもおおきいけん、ゴツゴツしているね」など
友達と話をして、楽しそうにしていました。
大収穫で、自分の掘ったじゃがいもがどんな料理になるのか、
期待に胸膨らませていました。
どんな味がしたか教えてくださいね!
音楽の活動は制限が多く、お部屋の中での合唱ができず
鍵盤ハーモニカの練習も見合わせています。
幼児たちに、少しでも音楽♪に触れてほしいと思い、リズム遊びを取り入れています。
なでしこ組では、カスタネットを使ってリズム遊びをしました。
久しぶりということもあり、カスタネットの持ち方を確認してから始めました。
まずは、先生のマネをして叩き
リズムを変えたり、速さを変えたりしました。
そして、『しあわせならてをたたこう』の音楽に合わせて、
強弱をつけたり、回数を決めて叩いたりして
アレンジすることで幼児たちも楽しかったようです。
「もう1回やってみたい」
「カスタネットたのしかったね。またしたいね。」と言っていました。
すずらん組では、カスタネットをみんなで初めて一緒に使いました。
まず、カスタネットを叩くところを見せると
「それ、な~に?」
「やってみたい!」と興味を示しました。
まずは、持ち方からです。
「おにいさんゆびに、輪っかを入れます!」と伝えました。
カスタネットの準備ができると、自由に叩いてみました。
初めだったためか、力いっぱい叩いて、大きな音を出す幼児が多かったです。
「優しくトントンと叩いてごらん?」と伝えると
すぐに叩き方を変えていました。
最後に、『おもちゃのチャチャチャ』の音楽に合わせて叩いてみました。
すると、「おもちゃのチャチャチャ」の歌詞の部分を
「おもちゃの」は叩かずに「チャチャチャ」の時に叩く幼児もいました。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 3名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
年長のさくら組、まつ組、たけ組の幼児たちが
朝顔の種植えを行いました。
朝顔の種は、年長児一人一人が自分の鉢に植えます。
まず、バスの運転手さんに自分の鉢に土を入れていただきました。
入れてもらう前には「おねがいします」
入れてもらった後には「ありがとうございました」
を言える幼児もいました。
鉢の準備ができら、いよいよ種を植えます。
「間をあけて、3つ穴を開けましょう」と伝えました。
すると…
三角形だったり、横一直線だったり、斜め一直線だったり、
自分たちなりに考えて開けていました。
そして、先生から種を受け取り、実際に植えていきます。
種を植えた後には、「おふとんをかけるように、やさしく土をかけてあげてね」と伝えました。
種植えが終わったら、水やりです。
どんな色の花が咲くのか、楽しみにしながら、観察していきましょうね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
年長のさくら組がイヨテツスポーツセンターを訪れ、アイススケートを行いました。
コスモスポーツクラブの井上先生に
氷上での立ち方、転び方を教えていただき、リンクに入りました。
はじめは、おそるおそるしていた幼児も
自分で立ち上がり、前に向いて進むことができるようになりました。
スケートを終えあた後、ヘルメットをとると
幼児たちは、汗をたくさんかいていました。
滑り始めは、寒さを感じますが、
リンクの中で動き続けていると暑くなり、上着を脱いでいる幼児もいました。
お手伝いをしていただいた、保護者の皆様、ありがとうございました!
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日の欠席は
体調不良による欠席 12名
インフルエンザによる欠席 1名
でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
けいおう学習発表会「ぜったいできる」を行いました。
第1部は、
年長のまつ組・たけ組・もも組
年中のなでしこ組・こすもす組
年少のつくし組・すみれ組
プレ年少のうさぎ組の発表です。
年長の合唱「歩いて帰ろう・あしたともだち」
年中の合唱「虹の向こうに・動物園に行こう」
年少の合唱「朝いちばん早いのは・おべんとうのうた・ピクニックマーチ」
続いて、鍵盤ハーモニカです。
年少「どんぐりさんのおうち・ドレミ体操・りすのエレベーター・あまいパン」
年中「むすんでひらいて・こぶたぬきつねこ・ミッキーマウスマーチ・おどるぽんぽこり」
年長「平成ヒットメドレー」
プレ年少はダンスを披露しました。
「ハロー!ドラミちゃん・パオパオダンス・ドラえもんのうた」
年少のダンスです。
すみれ組「浪速いろは節・ダンシングヒーロー・あなたに恋をしてみました・パラダイス銀河」
つくし組「CAN YOU CELEBRATE?・渚のシンドバット・夢の中へ・ヤングマン」
年中は劇「白雪姫」を披露しました。
そして、年長児は体操の発表です。
「ぜったいできる」の掛け声からスタートです。
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
年長児が、松山市防災センターに行ってきました。
防災センターでは、動画を見て、火事の恐ろしさについて学びました。
火事の原因として多いのは
・たばこの火の不始末
・ストーブからの引火
・料理からの引火
・寝たばこ
・火遊び
だということを教えていただきました。
続いて、消火体験を行いました。
火事を見つけたときには、ます「火事だ!」と大きな声で叫びます。
それから、近くの消火器を使って消火を行います。
実際に、画面に向かって、放水しての消火体験を行いました。
また、隣接している消防署の見学をさせていただきました。
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
10月11日は、「お店屋さんごっこ」です。
幼児たちは、お店屋さんごっこに向けて、品物づくりをしています。
まつ組はつくし組と一緒に「楽器屋さん」をします。
自分たちでデザインしてオリジナルの楽器ができるようです。
そして、お店の場所を知ってもらうために「看板(ポスター)づくり」も欠かせません。
「もりのがっきやさん」ということで、看板には動物がたくさん描かれて行っています。
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
昨日に続き、今日は、まつ組、うめ組の幼児がJR体験乗車に行ってきました!
乗車区間は、松山駅から堀江駅までです。
幼児一人ひとりが110円を手にして、券売機で切符を購入します。
券売機までは高さがあり、幼児の身長では届きません。
そこで、「アンパンマン」でラッピングした踏み台を用意してくださっています。
JRの皆様、ご協力、ありがとうございます。
お世話になる、JRの皆さんにお花をプレゼントしました。
駅員さんに、切符の購入をする方法を教えていただき、切符を購入。
改札では切符にスタンプが押されます。
そのスタンプは「ドキンちゃん」です。
JR四国ならではのスタンプです。
各駅停車は2番ホームからの出発です。
階段を使って移動します。
車窓から見える、風景を食い入るように眺めていました。
見えてくる建物を見ながら、
「あれは、スーパー」
「あれは、結婚式場かな?」
などと幼児同士の会話も弾んでいました。
JR四国さんから、幼児へのお土産として「アンパンマンの指人形」をいただきました。
今日の思い出と一緒に、大切にしてくださいね!
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆
各クラスの壁面には
季節を感じられる絵や制作物を掲示しています。
6月に向けて、色紙で傘とアジサイを作り画用紙に貼り付け
その周りに幼児一人一人が思いつくものを描いていました。
「カエル」「かたつむり」を連想する幼児が多かったようです。
雨粒をたくさん描いて雨の激しさを表したり
雨粒が傘に当たって跳ね返るところを細かく描写したりする幼児もいました。
そんな中に、傘の周りに音符を描いている幼児がいました。
その表情はとても楽しそうです。
「どうして音符を描いているの?」と尋ねたところ
「これは雨の音だよ!」と答えが返ってきました。
「なるほど!」とうなずくと同時に幼児の感性の素晴らしさを感じました!
いつも読んでいただき、ありがとうございます☆