朝から暖かく、11月とは思えない一日でした。
松山市の最高気温は27.6℃だったようです。
今日は、さくら組とまつ組が防災センターに行ってきました。
防災センターでは、火事の怖さについて映像で教えていただき、
さらに消火体験と避難体験をしました。
映像は「マリオとルイジー」が出てきて
なじみがある幼児もいて、興味を持って見ていました。
花火をする時には、
「燃えやすいものの近くではしないこと」
「大人と一緒にすること」
を確認しました。
また、避難する時には、
「しゃべらない」「おさない」「もどらない」
ということも教えていただきました。
消火体験では、あるものの火災が起こると「わぁ!!」と驚き
大きな声で「かじだ!!」と叫び、
みんなで協力して火を消しました。
「がんばれ!」と友達を応援し、消火できると拍手が起こっていました。
続いて、消防署では消防車について、消防士の皆さんに説明をしていただきました。
はしご車は、松山では一番大きなものがあり、50mもはしごが伸びることを教えてもらうと
幼児たちは、驚いていました。
また、水槽車にはポンプ車の5倍の水が入ることも教えていただきました。
松山中央消防署の皆様、幼児たちへの分かりやすいお話、ありがとうございました!
本日は、体調不良による欠席 4名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
年長のさくら組、まつ組の戸外遊びの様子です。
今日は、天気がよかったこともあり、
「おにごっこをしよう」
「すなばであそびたい」
と友達と話している幼児がたくさんいました。
運動会後は、リレーで遊ぶ幼児が増え、
自分たちでチーム分けをしたり、
順番やルールを考えたりして遊ぶ姿が見られます。
ボール遊びも人気で築山から転がして
どちらが速く転がるか競争したり
サッカーしたり
ボールあてをしたりして楽しんでいます。
また、まつ組は参観日の時に作ったフリスビーで遊びました。
誰が遠くまで飛ばせるか競争したり
キャッチボールのようにしたりしていました。
飛ばし方も上手になって、遠くまで飛ばせるようになった幼児がたくさんいます。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 5名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
今日は「こもど11月号」の表紙づくりで
ハロウィン🎃にちなみ「おばけ」と「かぼちゃ」を折り紙で折りました。
折り方が難しいので、一つずつポイントを伝えながら折りました。
「端をそろえてアイロンする」ことを、いつも伝えているので
丁寧に折る幼児が増えていました。
折り方が難しくても、まずは自分でやってみて
どうしてもわからない時には隣の友達や教師に尋ねる姿が見られます。
折ることができたら、台紙に貼りつけて周りに絵を描いていきました。
ハロウィンについて、どんなイメージがあるか尋ねると
「がいこつ」「ゾンビ」「こうもり」「アメ🍬」と
いろいろなものが思いついたようでした。
絵を描いていくと、夜をイメージして星を描いている幼児もいました。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 9名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
まつ組は、折り紙で「きのこ」と「どんぐり」を作りました。
きのこは1枚の折り紙で折り、どんぐりは折り紙を4分の1に切って折りました。
小さい折り紙でも、端と端を丁寧に合わせて、なんとか折ることができました!
今回の折り紙は、「こもど」の表紙になります。
お家に持ち帰るのを楽しみにお待ちください!
ばら組では、クラス旗づくりをしました。
あらかじめ絵の具で顔の輪郭を作っておいたものに、クレヨンで顔を描いていきました。
クラスカラーである赤色のハチマキもしっかりと描いていました。
「うんどうかいはいつ?」
「26日だよ」
「どこでするんやったっけ~?」
「ぶどうかんだよ!」と
幼児同士が会話をしていて
運動会をとても楽しみにしていることが伝わってきました。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
れんげ組の給食の時間の様子です。
運動会の練習をした後で、お腹がペコペコな幼児たち。
一学期よりも食欲旺盛で、完食する幼児が増えています。
苦手な食べ物にも、自分からチャレンジしています。
食べ終えた幼児は、
「ピカピカ!」
「ごちそうさま」と
空になったお弁当箱を見せに来てくれました!
本日は、体調不良による欠席 20名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
年長児は、リレーの練習をしました。
年長児は、男女に分かれて全員リレーを行います。
走るのが速いだけでは一番にはなれず、
次の人にバトンをスムーズに渡すことも必要です。
まつ組の幼児たちは、
「おうちではしるれんしゅうした!」
「いちばんとりたい!」
と競争心も芽生えてきています。
練習を積み重ねバトンの受け渡しも上手になり、応援にも熱が入っています。
なでしこ組では、9月下旬に持ち帰る「こもど」の表紙づくりをしました。
こもどの表紙は、月によって、写真または幼児の制作したものとなっています。
10月号ということもあり、折り紙で、ジャック・オー・ランタン🎃を作りました。
今日は、自分たちで折ったジャック・オー・ランタンをのりで貼りつけました。
「のりは人差し指でぬること」
「ぬったものを持つ時は、親指と薬指でもつこと」を確認してから行いました。
すると、のりを上手に使って、人差し指以外の指が汚れないような使い方ができていました。
制作物の大きさによって、のりの量を変えることが難しいので、
のりを使った制作を積み重ね、自分で考えて調節できるようにしていきたいと思います。
すずらん組では、50音を読めるようになった幼児が、自分で絵本を読み始めました。
「見る」ではなく「読む」です。
初めは文字の数が少ない絵本から読みます。
一文字一文字、指で押さえながら、ゆっくりと読む姿が見られます。
読み終えると、「おわった~」とうれしそうにしています。
読み終えると手を挙げ、先生が絵本のタイトルを「記録ノート」に一人一人記録していきます。
読み終えた絵本のタイトルが積み重なり、一人一人ががんばった軌跡を残していきます。
平仮名を覚えている幼児たちも、がんばっています。
今日、50音を全て読めるようになった幼児もいました。
今覚えている幼児たちは、今日は、あ行、か行を中心にカードを見ながら覚えました。
最後にカードを机に並べて、
「●●くんは、”あ”のカードを取ってきてね」というと
「これからな?」と首をかしげながらも”あ”のカードを取ってきてくれました。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 8名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
今日から9月のスタートです。
9月26日には、運動会があります。
年長児は、運動会で「組体操」を行います。
まつ組、もも組の幼児たちの練習の様子です。
笛の合図に合わせて、キビキビと行動しています。
夏休み中にも体操の練習をしていたようで、上達しています。
「運動会でどんなところを見てもらいたい?」と問いかけると
「たいそうをがんばっているところ!」
「しんけんなかお!」
「むずかしいわざ!」と答えてくれました。
ときには、うまくいかなくて涙が出たり
「やりたいないなぁ」と思ったりすることもあるかもしれません。
それでも「できるかな?」と自分に問いかけながら挑戦し
できたときには、「やった~」という表情をしています。
「ポーズを決めること」「素早く移動すること」を目標に、毎日、取り組んでいます。
「絶対できる!」を合言葉に、これからも練習を積み重ねていきます。
年少児にとっては、初めての夏休み。
「がんばりひょう」や「なつのアルバム」を見ると充実したお休みだったことが分かります。
れんげ組の体操練習の様子です。
「アザラシ」では、頭に足がつき
「開脚柔軟」では、膝を伸ばして、床に頭をつけられる幼児が増えていました。
また、「ブリッジ」では、多くの幼児が手足で体を支えて、頭があがるようになっていました。
夏休み前からの成長に驚きです!
夏休み中にも練習したことが、一目見てわかりました。
今日は、「壁逆立ち」と「カエルジャンプ」の練習をはじめました。
「じぶんでできるかな?」と問いかけると、
足で床を蹴り、自分の力で支えようと何回も何回も練習していました。
午後保育がはじまり、「読み」「ワーク」の時間も始まっています。
幼児たちも、園生活のリズムが戻ってきたように感じます。
椅子に座る時に大切なのが「姿勢」です。
「正しい姿勢ができるかな?」と問いかけ、ワークの時間が始まります。
声を掛ける前から、姿勢を意識している幼児も増えてきました。
また、「まいにちつづけるたいせつなこと」の一つに
「おおきなこえでへんじをする」があります。
問題が解けると、「はい!」と大きな返事を先生に返していました。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 1名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
まつ組では、伊予銀行森松支店に展示していただく「敬老の日の絵」を描きました。
幼児たちに、おじいちゃん、おばあちゃんのことを尋ねると
「おじいちゃんはビールがだいすき」
「いろんなものをかってくれて、やさしい」
「なつやすみに、おとまりにいくんよ」など
遠くに住んでいるおじいちゃん、おばあちゃんに会えるのを楽しみんしている幼児もいました。
「いつも、げんきなんよね」
「ニコニコおはなししてくれるんよ」
「はやくあいたいな~」とつぶやきながら絵を描いていました。
幼児たちの思いが伝わるかわいい絵が仕上がりました。
年長児が植えたアサガオが、ずっと気になっているゆり組の幼児たち。
「おおきくなってるね」
「ぼくらもおおきいぐみになったらうえるの」と
興味津々です。
そんな幼児たちは、アサガオ制作をしました。
コーヒーフィルターに色水をつけて花びらを作り、
画用紙に貼り付けました。
「みんないろんないろできれい~!!」と
できあがったものを見てうれしそうにしていました。
年少児も、柔軟体操の動きを覚えてきました。
たんぽぽ組は、教室で柔軟体操をしました。
開脚では、つま先を手でつかみます。
「あざらし」では、頭に足が届く幼児もいます。
まだ、できない幼児もあきらめずに続けることで届くようになります。
「ブリッジ」も頭が上がる幼児がでてきました。
また、ジャンプをする時には
「ひざを曲げること」「つま先で床を蹴ること」を伝えると
高く跳び上がれるようになってきました。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 9名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
毎週お伝えしている、年長児の朝顔の様子です。
何本も蔓が伸びている鉢が増えてきました。
蕾ができそうかな…と感じる鉢もあります。
来週あたりには、朝顔の開花が見られそうです。
先週までの様子はこちらから 朝顔
愛媛では、新型コロナウイルス感染症が落ち着いていますが
まだまだ制限がある中での保育が続いています。
そんな中で、みんなが揃って歌をうたう時には屋外でするようにしています。
まつ組の幼児たちは、流れてくる音楽に合わせて、
歌詞カードを見ながら歌いました。
室内であれば、壁に貼ることができるのですが
屋外で間隔を取って歌うために、
一人ひとりに歌詞を印刷して渡しました。
下を向いてしまうと声が出にくくなるので
歌詞カードが自分の正面に来るように持つように伝えました。
歌う機会が少ないため、声が出しづらい箇所もありましたが
歌をうたえることがうれしいようでした。
芝生広場では、自分たちで考えながら遊んでいる姿が見られます。
ゆり組の幼児たちは、
フラフープがあるとフープの中に入って「電車ごっこ」をしたり
築山にのぼって「フープ転がし競争」をしたりしています。
道具がないと、どんな遊びをするのかと思い
今日は、芝生広場には道具がありませんでした。
すると、フープなしで電車ごっこをしたり
築山を滑ったり、転がったり
「お~い!〇〇ちゃん!」「なぁに~!」と
声を掛け合ったりして遊ぶ姿が見られました。
たんぽぽ組の幼児たちは、「アンパンマンパソコン」と名付けた50音表を使って
ひらがなを覚えています。
絵を見て「ありの”あ”」「いるかの”い”」のように、読みながら覚えています。
覚えられた文字には〇をつけ、〇印が増えるとうれしそうにしています。
すると、もっと〇をもらおうと、がんばって覚えようとしています。
少しずつ覚えていきましょうね!
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 3名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
年長の朝顔の様子です。
葉っぱがさらに大きくなり、蔓が伸びてきました。
5月25日の朝顔
6月1日の朝顔
6月8日の朝顔
6月15日の朝顔
年長児は、朝顔の観察日記を書いています。
今日は、まつ組が自分の鉢を観察しながら絵日記を書きました。
幼児たちは、園では想像して絵を描くことが多く、
実物を見ながらということで、どこから描こうかと考えている幼児もいました。
鉢から、土から、葉っぱから…と描く順番も様々
正面から、上から、斜めから…と観る角度も様々でした。
実物を見ることで、発見もありました。
「はっぱに、しろいところがある!」
「はっぱに、あながあいとるよ?」
「むしにたべられたんかな」とよく観察していたり
さわったり、臭いをかいだりもしていました。
絵を描いた後には、簡単な文章を絵の下に書きました。
「はっぱがリボンみたいだった」
「なにいろのはながさくかな」
「きんとぎんがさくといいな」など
幼児の願いも込められた観察日記となりました。
先週は、梅雨らしい天気が多く、週の後半は室内遊びが続きました。
今日は、久しぶりにお天気に恵まれ、ばら組は、砂場遊びをしました。
幼児たちは、いろいろなシチュエーションを想像して遊んでいます。
友達とケーキを作り「いらっしゃいませ~!」とお店を開いたり
穴を掘って道やトンネルを作ったりと様々です。
中には、作るところから崩すところまでを楽しんだり、
目を凝らして貝殻を探す幼児もいます。
砂場では友達と一緒に遊ぶことが多いので、
砂を投げたり、撒き散らしたりしないこと
使った物は片づけること
などルールを守ることも伝えています。
制服で登園し、毎日、体操服に着替えています。
年少児は、ボタンが難しかったり
脱いだ制服が裏返しになったりすることがありました。
毎日、自分ですることで
ボタンをするのも上手になり
裏返しになった制服も元に戻せるようになってきました。
着替えの時間が短くなり、れんげ組では、
降園前に「バスに乗って」の曲に合わせて、お出かけごっこをしています。
「今日はどこに行く?」と尋ねると
「ディズニーランド」
「エミフルでえいがみる」
「でも、やっぱりおうちがいい!」と
様々な答えが返ってきます。
今日は「おきなわ」と「エミフル」に行きました。
次はどこに行こうかな?
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 6名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
今日は、まつ組、たけ組、うめ組の3クラスが森松の重信川河川敷に遊びに行きました。
河原には、バッタやダンゴムシなどの虫がいたり
シロツメクサなどが咲いていました。
思い切り走り回ったり、虫捕りに夢中になったりする幼児がいました。
虫かごを持ってきている幼児もいて、帰るころには
「バッタを5ひきつかまえた」とうれしそうに見せてくれる幼児や
「おかあさんに、おはなをプレゼントする」と言って花束にしている幼児もいました。
園に帰ってから、まつ組はロケット制作をしました。
事前に伝えたこともあり、「はやくつくりたい!」と楽しみにしているようでした。
取り組む前に、作り方の説明をします。
その際に、言葉で説明するだけでなく、ホワイトボードに手順も書くようにしています。
そうすることで、自分で確認しながら、制作ができています。
みんなのロケットが完成し、芝生広場へ。
「どうやったら、とおくにとぶん?」
「あんまりひっぱらんほうがいいよ。」
とどうやったらうまく飛ばせるか、何回も何回も挑戦していました。
「おうちでつくってみよう!」と言っている幼児もいました。
ぜひ、お家でもオリジナルのロケットを作ってみてください。
すずらん組では、父の日のプレゼント作りが始まりました。
なでしこ組では、毎日、正しい姿勢を確認する「腰骨タイム」を作っています。
約束は次の3つです。
① 足の裏に床をつける
② 背もたれに寄りかからない(背中をつけないようにする)
③ 腰骨を立てる
③の「腰骨を立てる」は、自分たちだけでは難しいので
実際に腰を触って、腰の位置を確認するようにしています。
「腰骨を立てる」は柔軟体操の時にも必要なので、
身につけてほしいと思っています。
姿勢を確認した後に、ワークに取り組みました。
続けていると次第に、顔が机に近づく幼児がいます。
姿勢も日々の積み重ねが大切なので、
確認しながら進めていきます。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 10名
溶連菌感染症による欠席 1名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆