サマーレッスンⅠ期4日目

サマーレッスンⅠ期も残すところ2日です。

年中の幼児たちも、顔つけバタ足の練習をしています!

年長児も同じように顔つけバタ足の練習をしています。
頭をしっかりつけることができ、バタ足も力強く、さすが年長児です。

いつも読んでいただきありがとうございます☆

サマーレッスンⅠ期3日目

プールレッスンが始まる前の幼児たちの様子です。
先に行っているレッスンが終わるまでは、着替えをして廊下で待っています。
ここで先のレッスンに参加している幼児が出てきたときに
「あっ、○○ちゃん~!」と声をかけて、ハイタッチをする幼児もいます。

 
息継ぎの練習の様子です。
 
「顔をつける」「バタ足をする」「顔を上げる」と
動作が増えるために、バタ足を忘れてしまう幼児もいます。
 
繰り返し練習することで、少しずつスムーズにできるようになります。
 
いつも読んでいただきありがとうございます☆
サマーレッスンⅠ期1日目

夏休みに入り、今日からプールのサマーレッスンが始まりました。

 
Ⅰ期とⅡ期、それぞれ5日間行われます。
 
年少児も1学期間、積み重ねてきたおかげで、水になれてきました!

口をつけて、ブクブクをしたり…

プールサイドから、先生めがけてジャンプできる幼児もいます。
年長児は、バタ足の練習をしたり

クロールの練習もしています。

土曜日、日曜日とお休みになります。
月曜日に、また、元気に登園してくるのを待っていますよ!
いつも読んでいただきありがとうございます☆
1学期を振り返って(たけ)

振り返ってみると、あっという間に、1学期が終わったような気がします。

 
4月、はじめて顔を合わせた日には
「どんなクラスかな?」
「友達できるかな?」と
不安だった幼児もいると思います。
今では、コマを作って遊んだり
ままごとをしたり
一緒になって遊んでいる姿がたくさん見られます。
たくさんできることが増えて
確実に自信がついてきた幼児たち。
 
夏休みにもきっと、いろいろなことに
挑戦してくれるのではないかと思います。
2学期に、たくさんのお話が聞けるのを楽しみにしています。
 
いつも読んでいただきありがとうございます☆

 

タグ:
えがお体操(さくら)

年長児は、国体の閉会式で「えがお体操」を行います。

 
8月中に、現地で打ち合わせ及び配置の確認などを行い
幼児たちは9月2日、23日に愛媛県総合運動公園陸上競技場で
練習を行う予定です。
二学期が始まって間もなくということになります。
今日は、年長児全員で「えがお体操」の練習をしました。
右から始めたり左から始めたりするところがあります。
覚えられるように、何回も確認を行いました。
愛媛県総合運動公園陸上競技場では約300名の幼児が
「えがお体操」を行います。
 
いつもとは違って大きな舞台です。
今までになく、前後、左右の間隔をとって
「えがお体操」を披露することになります。
自信をもって、本番にのぞめるように練習を積み重ねていきたいと思います。
 
さて、1学期には、たくさんの行事がありました。
その中でも思い出深いのが「ふれあい運動会」です。
親子が協力し合い、最後まであきらめずがんばっていた姿が
昨日のことのように思い出されます。
優勝をしたときの笑顔はとてもステキでした。
2学期にもたくさんの行事があります。
運動会をはじめ、数々の行事でも
たくさんの笑顔が見られるように日々の積み重ねを大切にしていきます。
 
いつも読んでいただきありがとうございます☆
1学期を振り返って(まつ)

今日は家族の絵を描きました。

「みんなは何人家族かな?」と問いかけると
「3にん」
「ぼくは、おにいちゃんがおるけん4にん」など
自分の家族の人数を教えてくれました。
描き始めると
「おとうさんにはおひげがあるんよね~!」
「おかあさん、どんなかみがたにしようかな」と
大好きな家族のことを思い浮かべながら描いていました。
進級した4月は緊張した様子が見られました。
大きな声であいさつをして登園してきたり
バラバラだったお辞儀も揃うようになったり
トイレのスリッパを次の人のことを考えて揃えるようになりました。
 
1学期にできるようになったことを
これからも続けてほしいと思います。
 
そのためには、できたことを当たり前だと思わず
しっかりと認めてあげることが必要です。
 
「できたね」「ありがとう」という言葉をそえて
「しっかりと見ているよ」ということを伝えていきます。
いつも読んでいただきありがとうございます☆
梅雨明け間近(うめ)
今日は、もう梅雨が明けるのかなと思わせるような天気でした。
 

1学期の午後保育は、今日が最終日。

7月に入り、天候不順の日が多く、
戸外でなかなか遊ぶことができなかった幼児ですが、
今日は伸び伸びと戸外遊びを楽しんでいました。
ふと耳を澄ますとセミの鳴き声が聞こえ
夏が来たんだなと改めて感じました。
 
幼児たちはセミ探しに夢中。
 
イチョウの木を下から見上げ
「あっ!あそこにセミがおる!」
「どこ?」
「あそこよ!あそこ!」と
指をさしながら友達と同士で見つけてはしゃいでいました。
また、セミの抜け殻を見つける幼児もいて
虫が大好きな男児は大喜びでした。
この夏には、どんな発見や驚きがあるかな。
夏休みになっても、
「何かないかな?」と探してみてほしいと思います。
いつも読んでいただきありがとうございます☆
色水作り(もも)

先週、幼児たちのアサガオが咲いたことをお知らせいたしましたが

その後も、たくさん咲き続けています。
 
そこで、咲き終えたアサガオの花びらを使って
色水作りをしてみました。
花びらをペットボトルに入れて、水を加えて振り混ぜます。
同じ色の花で作っても色の濃淡があり、
「いろがちがうね~」と幼児たちも気づいたようでした。
 
また、時間が経つにつれ色が変わっていることにも気づき
「さっきよりむらさきっぽくなってるよ」
と友達に教えてあげていました。
 
「ぶどうジュースみたいになったね!」と
幼児たちの見方はいろいろあって面白いなと感じました。
いつも読んでいただきありがとうございます☆
音探し(たけ)

鍵盤ハーモニカの練習をするときには、まず、「ドレミ体操」を行っています。

 
ドレミ体操は年少の頃から行っているもので
低い「ド」から高い「ド」までリズムを変えて行っています。
 
今日は「ドレミ」と順番にピアノで音を出すのではなく
音を聴いてどの音かを探す「音探し」をしてみました。
毎日、鍵盤ハーモニカを引いているので
聴いた音がどの音かがすぐにわかるようで
音の順番を変えても、全て当てることができていました。
その後も、楽譜を見ながら一人一人が
新しい曲が弾けるように練習をしました。
 
年長になり、演奏する曲の音域が広くなり
高音を使う曲も増えてきました。
指遣いも上手になり、曲のレバーとリーが増えています。
 
夏休み前の懇談会のときに、鍵盤ハーモニカを持ち帰ります。
ご家庭でも幼児の演奏する曲を聴いてあげてみてください!
いつも読んでいただきありがとうございます☆
おじいちゃん、おばあちゃんの絵(さくら)

9月の敬老の日にあわせて、伊予銀行森松支店の展示ルームに

年長児が描いた「おじいちゃん、おばあちゃんの絵」を展示します。
 
敬老の日には少し早いですが、おじいちゃん、おばあちゃんの絵を描きました。
 
夏休みには、おじいちゃん、おばあちゃんのお家に
遊びに行く幼児もいると思います。
「たくさん遊んでくれてありがとう」
「これからも元気でいてね」
と伝えるようにお話ししました。
 
おじいちゃん、おばあちゃんの絵はクレヨンで描きました。
 
「ぼくのおばあちゃん、かみのけはグレーだよ」
「まつやまのばあちゃん。こっちがこうべのばあちゃんとじいちゃん」
と描いた絵についてお話ししてくれました。
 
髪の色、メガネ、ひげなど特徴を捉えながら
描いていました。
いつも読んでいただきありがとうございます☆