イス取りゲーム(こすもす)

今日は、イス取りゲームをしました。

 
いろいろなゲームをしますが、イス取りゲームは
こすもす組の幼児に一番人気があります。
イス取りゲームをするためには気をつけることがあります。
・音楽をよく聞くこと
・素早く空いている席に座ること
・椅子に座れなかったときは、その後見学者になり、みんなを応援すること
・お友達を突き飛ばしたり、座っているお友達の上に乗ったりしないこと
これらを伝えてスタートです。
みんな最後まで残ろうと、真剣です。
 
同じイスに二人が座った時には、「じゃんけん」でどちらのものかを決めました。
座れなくても、じゃんけんで負けても
泣いたり怒ったりする幼児はおらず
楽しくゲームをすることができました!
いつも読んでいただきありがとうございます☆
しゃぼん玉遊び(なでしこ)

7月に入ってからは、雨の日が多く、

戸外で遊ぶことがなかなかできず残念そうにしていました。
 
今日は、お天気もよく、戸外でしゃぼん玉遊びをしました。
しゃぼん玉を始めると、
「しゃ~ぼんだ~ま、とんだ~、や~ね~まで、とんだ~♪」と
飛んでいくしゃぼん玉を見ながら
自然と歌いはじめる幼児たちがいました。
しゃぼん玉を2つくっつけて「ゆきだるま」にしたり
一度にたくさんのしゃぼん玉を作ったり
大きなしゃぼん玉を作ったりと
工夫しながら遊びをしているようでした。
いつも読んでいただきありがとうございます☆
花火作り(ひまわり)

「夏」と聞くと思い浮かぶ物の一つが「花火」です。

 
幼児たちに、どんな花火を見たことがあるかを尋ねると
「まる」「ほし」「はーと」そして
「ドラえもん」という幼児もいました。
花火を思い浮かべたところで製作をスタートです!
一人ひとり思い思いの花火を作っていました。
♡の花火に挑戦した幼児は、形を作るのに苦戦していました。
中には牛の形をした花火を作っている幼児もいました。

今年の夏は、どんな花火が打ち上がるのかな?
いつも読んでいただきありがとうございます☆
成長を感じるとき(ばら)

間もなく1学期が終わろうとしています。

 
1学期を幼児たちと一緒に過ごす中で
「成長したな~」と感じることを3つ紹介します。
 
一つ目は、「あいさつ」です。
進級当初は、「おはようございます!」と声を掛けても
あいさつが返ってこない幼児もいました。
 
今では、「○○先生、おはようございます!」と
自分からあいさつができるようになってきました。
 
二つ目は、「友達とのかかわり」です。
「いっしょにあそぼう!」
「これつかいたいけん、かして!」と
自分の思いを伝えて遊びをするようになりました。
三つ目は、「あきらめない」です。
「つかれたよ~」「できない」と言っていた幼児が
コツコツと小さな成功体験を積み重ねてきたことで
「たのしい!」「もっとやりたい!」
と意欲が感じられるようになりました。
これからも幼児たちは成長を続けていきます。
小さな変化も見逃さないように
これからも幼児たちをしっかりと見ていきたいと思います。
 
いつも読んでいただきありがとうございます☆
 
文字と数字(ゆり)

幼児たちは、「もじのワーク」と「かずのワーク」に取り組んでいます。

毎日10分~15分ずつ、継続して行っています。
「もじのワーク」はひらがなの部分が終わり
カタカナの練習をしている幼児が増えてきました。
 
書くときには、書き順と読み方を確認しながら進めています。
また、「かずのワーク」ではワークを進めるだけでなく
「1,2,3…」と数を数え上げていったり
「10,9,8…」と数を大きい方から小さい方に順に
言うことにも取り組んでいます。
 
数を数え上げる機会は日頃の生活でもありますが
「10,9,8…」と数を大きい方から小さい方に順に
言うことはあまりないなと思います。
 
数の概念を理解していく上でも必要です。
ご家庭でも一緒に取り組んでみてください!
いつも読んでいただきありがとうございます☆
家族の絵(こすもす)
家庭であったこと
家族との出来事など
楽しかったこと
嬉しかったことなど
幼児たちがよくお話ししてくれます。

そこで、今日は、家族の絵を描きました。

「みんなは何人家族かな?」とたずねると
「さんにん!」
「ごにん!」
「はちにん!イヌもいるから!」と答えてくれました。
 
好きな食べ物や一緒に楽しいことをしているときの絵を自由に描きました。
 
家族の顔を思い出しながら、
ニコニコ笑顔で描いていました!
いつも読んでいただきありがとうございます☆
 
側転の練習(なでしこ)

年中児は、体操の時間に側転の練習をしています。

 
側転は、最初にかまえたときに
前に出す足と同じ側の手を
手前についてまわります。
練習を始めた頃は、
どちらにまわるのかを
考えてしまって
うまくまわれない幼児もいました。
 
練習を積み重ねて
マットに手をついてお尻を高く上げられる幼児が増えてきています。
お尻があがるようになると
次は、きれいに見えるように
足を開脚してまわれるように練習していきます。
いつも読んでいただきありがとうございます☆
数合わせゲーム(ひまわり)

今日は、「数合わせゲーム」をしました。

 
ルールは私がタンバリンを叩いた数だけの人数でグループを作り
手をつないで座るというものです。
 
初めは、2回、3回と少ない人回数で何回か繰り返しました。
周りを見ながら不安そうにする幼児もいましたが、
次第に自分から声を掛けて手をつなぐ姿が見られました。
しかし、
5回、10回と数が大きくなるにつれてどんどん難しくなり
人数が多かったり少なかったりしていました。
 
「どうしたらいいかな?」と話しながら
数を合わせていました。
 
数あわせは、ただ手をつないだらいいという訳ではありません。
その数に合わせるにはどうしたらいいのかを
考えることにも気づいたようです。
 
いつも読んでいただきありがとうございます☆
姿勢はいいかな?(ばら)

椅子に座って、本を読んだり、鉛筆で文字を書いているときに

顔と机の距離が近い幼児や
床に足がついていない幼児がいます。
 
先日、COSMOスポーツクラブの三宅先生が
訪問指導指導にお越しになったときに
「足をつけ、両手を膝の上に置き、腰骨を立てて目を閉じるといいよ」
「これを毎日続けると、姿勢がよくなる」
と言ったお話をお聞きしました。
 
早速、今日からスタートです。
はじめは、すぐに目を開けたり
ゴソゴソと動いたりする幼児がいました。
 
まだ、体に力が入りすぎていますが
よい姿勢が当たり前になるように
これからも続けていこうと思います。
いつも読んでいただきありがとうございます☆
実習生と一緒に(なでしこ)

先週から2週間にわたり、幼稚園の先生を目指している大学生が教育実習に来ています。
 
今日の午後は、実習生による保育でした。
実習生が考えたのは「しっぽ取りゲーム」です。
幼児たちは楽しみにしていたようで、
ゲームが始まると夢中で走り回っていました。
 
教育実習は、幼稚園の先生になるために
みんな経験することです。
実習生の一生懸命さに
自分もそうだったかな…と懐かしく感じました。

 

 

いつも読んでいただきありがとうございます☆