いも掘り

今日は年長児が楽しみにしていた「いも掘り」の日です。

 

しかし、幼児が登園する時間に小雨☔が降っていたこともあり、

「さっきあめがふっとった」

「いもほりないの?」と心配していました。

 

天気予報を見て、「お昼までは大丈夫!」と判断して、実施することにしました。

 

いも掘りができると分かると大喜びでした。

 

今回は、密集を避けるため、クラス毎にいも掘りを行いました。

 

まつ組では、掘る前に、

「ただ掘るだけでなく、色や大きさ、形もよく見てね」とお話しました。

 

いも掘りが始まると…

「ちいさいいもやけん、あかちゃんだね」

「このいもおおきいけん、ゴツゴツしているね」など

友達と話をして、楽しそうにしていました。

 

大収穫で、自分の掘ったじゃがいもがどんな料理になるのか、

期待に胸膨らませていました。

 

どんな味がしたか教えてくださいね!

 

音楽の活動は制限が多く、お部屋の中での合唱ができず

鍵盤ハーモニカの練習も見合わせています。

 

幼児たちに、少しでも音楽♪に触れてほしいと思い、リズム遊びを取り入れています。

 

 

なでしこ組では、カスタネットを使ってリズム遊びをしました。

 

久しぶりということもあり、カスタネットの持ち方を確認してから始めました。

 

まずは、先生のマネをして叩き

リズムを変えたり、速さを変えたりしました。

 

そして、『しあわせならてをたたこう』の音楽に合わせて、

強弱をつけたり、回数を決めて叩いたりして

アレンジすることで幼児たちも楽しかったようです。

 

「もう1回やってみたい」

「カスタネットたのしかったね。またしたいね。」と言っていました。

 

すずらん組では、カスタネットをみんなで初めて一緒に使いました。

まず、カスタネットを叩くところを見せると

「それ、な~に?」

「やってみたい!」と興味を示しました。

 

まずは、持ち方からです。

「おにいさんゆびに、輪っかを入れます!」と伝えました。

 

カスタネットの準備ができると、自由に叩いてみました。

初めだったためか、力いっぱい叩いて、大きな音を出す幼児が多かったです。

「優しくトントンと叩いてごらん?」と伝えると

すぐに叩き方を変えていました。

 

最後に、『おもちゃのチャチャチャ』の音楽に合わせて叩いてみました。

すると、「おもちゃのチャチャチャ」の歌詞の部分を

「おもちゃの」は叩かずに「チャチャチャ」の時に叩く幼児もいました。

 

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

本日は、体調不良による欠席 3名でした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

全員登園が始まりました

年長児が植えたアサガオの種から、芽が出ています。

 

土曜、日曜のお休みの間で、ほとんどの鉢に芽が出ていました。

 

自分の鉢にも芽が出ていることを確認すると、うれしそうにしていました。

今日から、全員登園となり年長児も、ワークを使った活動、本読みの時間が始まりました。

 

さくら組では、始める前に、まず姿勢の確認を行いました。

 

「どんな座り方がいいかな?」と問いかけると

 

自ら背筋を伸ばしたり、足をそろえたりしていました。

 

椅子には毎日座るからこそ、座った時の姿勢が習慣づいていきます。

 

すぐに身につかなくても、意識して日々声を掛けていくことで

 

幼児たちは姿勢を正し、自然と身についていくと思います。

たんぽぽ組では、サーキット遊びをしました。

 

新型コロナウイルスによる影響で、ご家庭でも、戸外に出て遊ぶことが

なかなかできなかったのではないかと思います。

 

そのため、運動量も減っていたと思います。

 

幼稚園の中では、遊びを中心にたくさん体を動かす機会を作っていきます。

 

今日は、トランポリンを跳んだり、平均台の上をバランスを取りながら歩いたり、鉄棒にぶら下がったりすることをしました。

今日の給食です。

上側が卵除去食、下側が通常食になります。

 

ばら組の給食の様子です。

 

お伝えしていたように、4人掛けの机には中央にアクリル板を置いています。

 

今までと違う環境であることを幼児たちも感じているのか

 

今までに比べると、おしゃべりも少なかったです。

 

 

アクリル板の向こうに見える友達と笑みを交わしながら

 

「まえのきゅうしょくよりおいしい!」と話す幼児もいて

 

みんなで一緒に食べる時間の楽しさを感じていました。

本日は、体調不良による欠席 7名でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

砂場遊び

幼児たちの好きな遊びの一つが「砂場遊び」です。

 

「スコップを使ってバケツに砂を入れる」

見た目は同じようでも、

幼児たちが頭の中で考えていることは

一人ひとり違っていたりします。

 

また、年少児は、砂場で遊んでいても

共感しながら遊んでいるというより

自分のしたいことをしているということが多いです。

 

そんな中で、楽しそうにしている友達に話しかけ、

一緒にやってみることで「共感」が生まれ

遊びが少しずつ変化していきます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

今日の給食です

上側が卵除去食、下側が通常食になります.

すずらん組の幼児たちの、食事の様子です!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

運動会練習(年長、年少)

運動会まで、残り1週間となりました。

 

1学期に、少しずつ練習をしていましたが、

幼児たちがどれくらい覚えてくれているか…と心配なところもあります。

 

今日は、愛媛県総合運動公園体育館で、年少児、年長児が練習を行いました。

 

こちらは、年少児のダンスの様子です。

クラスごとに円になって踊ります。

幼児が手に持つ「ポンポン」はクラスカラーとなっています。

 

年長児の鼓隊の様子です。

鍵盤ハーモニカをの幼児にも、ちょっとした振り付けがあります。

そして、組体操。

整列の素早さはさすが年長児!と思わせてくれます。

組体操を締めくくる「一本橋」

クラスごとに一本橋を作ります!

   

最後までよんでいただき、ありがとうございます☆

けいおう学習発表会(第2部)

第2部は、

年長のさくら組・うめ組

年中のゆり組・ばら組・ひまわり組

年少のたんぽぽ組・れんげ組・すずらん組

プレ年少のぱんだ組の発表です。

 

年長の合唱「上を向いて歩こう・青の青い空のように」

年中の合唱「くじらのとけい・公園に行きましょう・ドロップスのうた」

年少の合唱「朝いちばん早いのは・おべんとうのうた・ピクニックマーチ」

続いて、鍵盤ハーモニカです。

年少「どんぐりさんのおうち・ドレミ体操・りすのエレベーター・あまいパン」

年中「むすんでひらいて・こぶたぬきつねこ・ミッキーマウスマーチ・おどるぽんぽこり」

年長「平成ヒットメドレー」

 

プレ年少はダンスを披露しました。

「ハロー!ドラミちゃん・パオパオダンス・ドラえもんのうた」

年少のダンスです。

すずらん組「浪速いろは節・ダンシングヒーロー・あなたに恋をしてみました・パラダイス銀河」

れんげ組「ツッパリHigh School Rock’n Roll・Follow Me・仮面舞踏会」

たんぽぽ組「CAN YOU CELEBRATE?・渚のシンドバット・夢の中へ・ヤングマン」

年中は劇「白雪姫」を披露しました。

そして、年長児は体操の発表です。

「ぜったいできる」の掛け声からスタートです。

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆

 

けいおう学習発表会(第1部)

けいおう学習発表会「ぜったいできる」を行いました。

第1部は、

年長のまつ組・たけ組・もも組

年中のなでしこ組・こすもす組

年少のつくし組・すみれ組

プレ年少のうさぎ組の発表です。

 

年長の合唱「歩いて帰ろう・あしたともだち」

年中の合唱「虹の向こうに・動物園に行こう」

年少の合唱「朝いちばん早いのは・おべんとうのうた・ピクニックマーチ」

続いて、鍵盤ハーモニカです。

年少「どんぐりさんのおうち・ドレミ体操・りすのエレベーター・あまいパン」

年中「むすんでひらいて・こぶたぬきつねこ・ミッキーマウスマーチ・おどるぽんぽこり」

年長「平成ヒットメドレー」

 

プレ年少はダンスを披露しました。

「ハロー!ドラミちゃん・パオパオダンス・ドラえもんのうた」

年少のダンスです。

すみれ組「浪速いろは節・ダンシングヒーロー・あなたに恋をしてみました・パラダイス銀河」

つくし組「CAN YOU CELEBRATE?・渚のシンドバット・夢の中へ・ヤングマン」

年中は劇「白雪姫」を披露しました。

そして、年長児は体操の発表です。

「ぜったいできる」の掛け声からスタートです。

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆

あきらめない

年長児は、登園すると発表会に向けて体操の練習をする幼児が多くなってきました。
 
それを見ていてなのか、年少児も一緒になって壁逆立ちの練習をしていました。
 
失敗しても何回も何回も挑戦。

あきらめない気持ちが育ってます。

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆

クリスマス制作(れんげ)

幼稚園では、毎月、お部屋の壁面に、幼児たちの制作を掲示しています。

 

そこで、毎月中旬頃から壁面の制作や絵を描いたりしています。

 

来月は12月。幼児たちが、楽しみにしている「クリスマス」があります。

 

そこで、どのクラスも「クリスマス」にちなんだ制作を行っています。

 

れんげ組では、画用紙を○や△に切り取っていました。

どんな制作物ができあがるかな?

 

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆

品物づくり(すみれ)

すみれ組は、お店屋さんごっこで「おもちゃやさん」をします。

 

自分たちでも遊べるおもちゃを作っていました。

これは、「けんだま」になるのかな?

いつも読んでいただき、ありがとうございます☆