1グループの様子

5月11日から始まった、2グループに分かれての保育。

1グループは、今日が最終日です。

 

こすもす組の幼児は、裸足になり芝生広場へ。

今日は、天気も良く、みんな気持ちよさそうに遊んでいました。

 

フラフープをお家に見立ててままことをしたり

玉入れの球でキャッチボールをしたりしました。

 

また、遊びに入れない友達に

「一緒に遊ぼう」と優しく声を掛ける姿も見られました。

 

園から見える田んぼでは、田植えの準備をしています。

カエルの鳴き声が聞こえてきて、「どこにいるんだろう?」と探している幼児もいました。

 

5月からスタートした「うさぎ組」。

今日は粘土遊びをしました。

 

「いっしょにつくろう」

「〇〇をつくったよ」

「●●ってどうやってつくるの?」など

友達に話しかけながら、自分で考えて作ったり、友達のマネをして作ったりして遊んでいました。

 

粘土遊びが大好きな幼児たちです。

これからも、いろいろな遊びをして、興味を広げていきたいと思います。

 

すみれ組は「おかあさんの絵」を描きました。

 

 

「めは2こあるよ」

「おくちはあかいよ」などの反応が見られました。

 

描き始めると、

「みてみて!」と教師にアピールしたり

「おかあさんは、いちごがすきなの」と顔の周りに好きなものを描いていました。

 

ばら組は、絵の具を使って、「おとうさんの絵」に色付けをしました。

下絵を描くときには

「おとうさんは、めがねをかけてるよ」

「おしごとがんばってるよ!」と

おとうさんのことを思い浮かべながら描いていました。

 

おとうさんの好きな色で服を塗ったり、

下絵の線からはみ出さないように気をつけたりしながら色付けをしていました。

 

なでしこ組の昼食の様子です。

 

4人掛けの机ですが、隣り合わせに2人だけ座って食事をとり、静かに食べるようにしています。

分散登園の間は、空いている教室も使い、クラスでも分かれて食事をするようにしています。

 

 

家庭で過ごす時間が長いこともあり、コロナウイルスのことを幼児たちも知っています。

「おうちでみたよ」

「コロナになってしんでしまったら、だれにもあえんのよね。」と

友達同士で話す姿が見られます。

 

 

注文していたアクリル板が届きました。

 

4人掛けの机で向かい合わせで活動する時、食事をする時に使っていきます。

 

木曜日ですが、今日登園した幼児たちにとっては、今週最後の登園日です。

 

つくし組では、自分のスモックをたたみ、持ち帰りのバックに入れる練習をしました。

スモックだけでなく、制服や体操服をたたむ練習もしています。

スモックを脱ぐときにも、裏返しにせず上手に脱げるようになりました。

「しかくのサンドイッチにできたよ」と片付けも楽しんでいるようでした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

プレゼント作り

分散登園も2週目に入っています。

 

現在は、クラスを2つに分けて、空いている教室も使って保育を行っています。

 

年少児も、少しずつ落ち着き、活動に取り組んでいます。

 

今日は、プレゼントつくりをしていました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

朝顔の種植え(うめ・もも)
昨日に引き続き、今日は年長のうめ組ともも組の幼児が朝顔の種植えをしました。
 
先生から一人が3つずつ種を受け取ると
種の大きさや色を観察したり、種のにおいをかいでいる幼児がいました。
 
 
種を植えるため鉢に3つの穴を開けました。
すぐに場所を決められる幼児もいれば
どこにしようかと悩んでいる幼児もいました。

種を植え終えると「きれいな花が咲きますように」と祈りながら水やりをしました。

種植えの前に、しゃがみこんでいるので

何をしているのかなと思いのぞきこんでみると…

虫の観察をしていました。

 

男児が虫に興味を持ち始め

女児にも虫への興味が広がっています。

 

幼児たちから虫の話を聞く機会が増えています。

先日も、お家で「カマキリのたまごをみつけた」という話を聞きました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

朝顔の種植え(さくら・まつ・たけ)

年長のさくら組、まつ組、たけ組の幼児たちが

朝顔の種植えを行いました。

 

朝顔の種は、年長児一人一人が自分の鉢に植えます。

まず、バスの運転手さんに自分の鉢に土を入れていただきました。

 

入れてもらう前には「おねがいします」

入れてもらった後には「ありがとうございました」

を言える幼児もいました。

 

 

鉢の準備ができら、いよいよ種を植えます。

 

「間をあけて、3つ穴を開けましょう」と伝えました。

 

すると…

三角形だったり、横一直線だったり、斜め一直線だったり、

自分たちなりに考えて開けていました。

 

 

そして、先生から種を受け取り、実際に植えていきます。

 

種を植えた後には、「おふとんをかけるように、やさしく土をかけてあげてね」と伝えました。

 

種植えが終わったら、水やりです。

どんな色の花が咲くのか、楽しみにしながら、観察していきましょうね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

1週間を終えて

5月11日から半数ずつの登園が始まりました。

 

久しぶりの登園となった幼児の中には

戸惑いを見せる幼児もいました。

 

時間が経つにつれ、友達とかかわり話をする姿が見られました。

 

 

また、遊具や芝生広場で遊ぶのは楽しいようで

何回も繰り返し遊具で遊んだり

友達とかかわりながら遊んだりしています。

 

 

 

気温が高くなってきて、マスクをしていると

いつも以上に暑く感じます。

 

マスクを着用していると体温が高くなりやすいともいわれます。

こまめに水分補給をするように幼児たちに声を掛けています。

熱中症にも気をつけて過ごすようにします。

 

 

まだ、感染防止に気をつけながらの保育が続きます。

今できることを考えて、保育を行ってまいります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

緊急事態宣言を受けて

全国に緊急事態宣言が発令されました。

 

 

 

全国的に新型コロナウイルス感染症が拡大する状況の中、

予防対策に配慮しながら、お子様の受け入れを行っています。

 

 

 

一方、緊急事態宣言が全国に拡大して発令され、国内では乳幼児の感染、

保育施設における保育士の感染などの事例も発生しています。

 

 

 

つきましては、お子様の安全と感染拡大を防止する観点から、

対応を下記のとおりとします。

 

 

 

連絡が遅くなり、申し訳ございません。

 

何卒ご協力お願いいたします。

 

 

 

〇4月20日(月)は予定通り、12時降園で保育を行います。

 

 

〇4月21日(火)~5月1日(金)の期間については、臨時休園となります。

 ただし、やむを得ず家庭で保育ができない方の預かり保育は実施します。

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染症の国内発生動向(4月14日18時時点)のデータです。

 

 

 

乳幼児の感染者が報告されていますが

実際のところ、どれくらいなのだろうかと思い調べていたところ、

こちらのデータを教えていただきました。

 

 

データを見ると、

10歳未満、10代は20代以上と比べると

感染者数は少なくなっています。

 

 

 

小学校、中学校、高校は休校になり

人と出会う機会が少なくなっているため感染者数が少ないのでしょうか。

 

 

 

10歳未満に含まれる幼稚園、保育所、認定こども園に通っている子どもたちの感染者数が少ないのは

それぞれの園で、気をつけている効果なのでしょうか。

 

 

 

このデータを見て、気をつけなければならないのは、

20代以上の大人だなと感じました。

 

 

 

まだまだ、我慢の時期が続きます。

後で、「あれはやりすぎだったね」と言われるくらい気をつけていきたいと思います。

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

 

本日の欠席状況について

4月17日(金) 体調不良による欠席 9名

 

 

4月16日(木) 体調不良による欠席 8名

 

 

4月15日(水) 体調不良による欠席 8名

 

 

4月14日(火) 体調不良による欠席 6名

 

 

4月13日(月) 体調不良による欠席 5名

第3グランド

幼稚園には、芝生広場以外に、土居町にグランドがあります。

以前は、畑として使っていたのですが、

 

園舎建て替えの時に、畑からグランドにして遊具を移動しました。

 

バスで行くことが多いのですが

幼稚園からは歩いて行ける距離なので

年長児は、遊んだ後歩いて帰ることあります。

 

 

今年度は、園外の公園に出掛けることが難しそうなので

こちらのグランドで遊ぶ機会も増えそうです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

元気な子どもたち

年長児は、逆立ち歩きの練習を始めました。

 

 

繰り返し練習することでバランスを取れるようになります。

 

 

幼児のそばで、数をかぞえてあげることで、幼児もやる気になります。

 

 

幼児たちは、身近にあるものを使って、ごっこ遊びをする天才です。

 

ソフトブロックを使って何をしているように見えますか?

 

 

 

 

「なにをしているの?」と尋ねると

 

「バーベキュー!!」と元気よく答えてくれました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

サーキット遊び

年少児は、サーキット遊びをしています。

 

 

「クネクネ一本橋の上をバランスを取りながら歩く」

 

「とび石からとび石へとジャンプする」

 

「ハイハイでトンネルをくぐる」

 

など、様々な動きができるようにしています。

また、中2階から1階への滑り台が大人気。

「滑ってはかけのぼる」を何回も繰り返していました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆