「どうぞのいす」とい絵本をご存知でしょうか。
発刊が1981年11月となっているので、長ロングセラー作品です。
おそらく、多くの皆さんが一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
今回、愛媛木材青年協議会から「どうぞのいす」にちなんだ県産ヒノキ製椅子1脚を
謹呈していただきました。
愛媛木材青年協議会では、木育や絵本を通じて
他人への気遣いの気持ちをもってほしいと願い
保育所や幼稚園に寄贈を続けているそうです。
現在の園舎にぴったりの椅子です。
幼稚園の玄関に、絵本と共に置いてあります。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 14名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
「ハロウィンってわかるかな?」と幼児たちに尋ねると
「ハロウィンパーティーしたことある!」
「おばけ~」など、元気よくこたえてくれました。
うさぎ組とぱんだ組が一緒に「ハロウィンバーティー」をしました。
教師と一緒に手遊びしたり、絵本の読み聞かせを真剣に聞いたり
幼児たちは興味津々です。
そして、影絵をつかった劇をしました。
暗くなることで怖がる幼児もいましたが、最後まで真剣に見ていました。
「トリック・オア・トリート」と一人ずつ言って
どんぐりのキャンディーをもらい
ハロウィンパーティーが終わりました。
終わった後は、「たのしかった~」と幼児たちの笑顔が見られました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
10月生まれの誕生会を行いました。
年長児の様子から。
年長児は、がんばっていることの発表です。
男児が多いこともあり、「逆立ち歩き」が多かったです。
女児の中にも、「逆立ち歩き」という幼児もいました。
年中児は、好きな動物の発表です。
うさぎが1番多く、他には、ワニ、キリン、ペンギン、ヘビ、クマ、ぞう、チーター、ハムスター、ライオンなど
たくさんの動物の名前があがりました。
また、恐竜という幼児もいました。
年少児は、好きな食べ物の発表です。
いちご、ぶどうが同数で一番人気でした。
みかん、りんご、メロン、スイカと幼児たちは果物が大好きなようでした。
そして、お待ちかねの抽選。
今月選ばれた幼児たちです!
10月生まれの幼児の紹介です。
年長児です。6歳になりました!
年中児です。5歳になりました!
年少児です。4歳になりました!
満3歳児クラスに入園の幼児です。
3歳になりました!
10月生まれのお友達、誕生日おめでとうございます!
本日は、体調不良による欠席 3名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
年少組は1クラスずつ
南高井町にある杖ノ淵公園に園外保育に行っています。
幼稚園から近くということもあり
「いったことある!」という幼児も多いです。
10月21日は、すずらん組が行ってきました。
気温が高くて、遊んでいると汗ばむ幼児もいました。
10月26日は、れんげ組が行ってきました。
遊びに来ている子どもが多くいましたが
譲り合いながら、仲良く遊ぶことができました。
10月28日は、つくし組が行ってきました。
遊具で遊ぶだけでなく、
色づいた落ち葉を拾ったり
数は少なかったですが落ちているドングリを拾ったりしました。
本日は、体調不良による欠席 3名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
11月13日に「お店屋さんごっこ」を行います。
お店屋さんごっこは、年長組は年少組とペアを組み
年中組は、年中組同士でペアになり、合計7つのお店を開きます。
たけ組は、「おばけやしき👻」をすることになりました。
先日、ペアになるたんぽぽ組と一緒に準備した画用紙を入場券に使うことにしました。
表側は「おばけやしき」の文字を書き
裏側は、「おばけやしき」らしく怖くしようと
それぞれの思う描きたいものを、まず発表しました。
みんなの意見を聞いて描き始めると
「こんなおばけいるかな~?」と想像を膨らませていました。
うめ組は、つくし組とペアになり、「お花屋さん」をひらきます。
今日は、ラベンダーを制作しました。
作り始める前に、ラベンダーの写真を見せると
「みたことある!」と目にしてことがある幼児が多いようでした。
画用紙をハサミで切って、花びらを作っていきます。
「切る間隔を狭くすると、ふんわりしたラベンダーになるよ」と声を掛けると
意識して丁寧にハサミで切っていました。
切った花びらを茎に巻き付けると、ラベンダーの完成です。
完成したラベンダーを見て
「うわぁ、すごい!」
「そうなってたのか!」と
喜ぶ姿が見られました。
「つぎは、どんなおはなをつくるのかな?」と楽しみにしていました。
今日の給食です。
上側が卵除去食、下側が通常食になります。
本日は、体調不良による欠席 5名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
年少児は、「ひらがなのワーク」を使って、ひらがなを書く練習をしています。
ワークをするようになり、ひらがなへの興味も増し
拾い読みしながら絵本を見たり
落とし物を見つけると「●●くんのだ!」と
分かるようになったりしています。
ワークを始めたこともあり、椅子に座って活動する時間が増えています。
そこで、ワークを始める前に「腰骨タイム」を設けています。
腰骨タイムでは
(1)背筋を伸ばし、机や椅子にもたれずに座る
(2)足の裏を床につける
この2点に気をつけています。
ワークをする時だけでなく、
制作や食事の時にも、良い姿勢を意識するようにしています。
本日は、体調不良による欠席 7名でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆